見出し画像

7月のShhh - 軽み(かろみ)の美学

世に起きる様々な事象を「そういうもの」としてそのまま受けとめ味わう、軽みの美学。ぱっと見なんてことないもの、とるにたらないものに宿る美質を見つける――それは、深みを追求しつづけた先に超然として生まれたものなのかもしれません。

Shhhの定例会で共有された「静謐で、美しいもの」を、月ごとに編集・公開する企画「Shhhで話題になった美しいものの数々」。今月もどうぞお楽しみください。

安西水丸と、松尾芭蕉

🏛 展示「イラストレーター 安西水丸展」(2021/4/24〜9/20@世田谷文学館)

身近なものを独自の感性で表現したイラストレーター・安西水丸。彼の幼少期から晩年に至るまでの500点を超える原画と関連資料が並ぶ、世田谷文学館らしい作家への愛と尊敬と遊び心にあふれる展示。

水丸さんのイラストは、きっとイラストの本質(=その人でしか描けないイラストであること)を象徴しているからなんだろう、時代を経ても当時と変わらない静かなドキドキと憧れが入り交じった感情が呼び寄せられる。

「絶景でなく、車窓の風景のような人間でいたい」という水丸さんの言葉が象徴する、対象への“車窓目線”と、力を抜いた表現は、どこか松尾芭蕉の「軽み(かろみ)」をふと思い出させる。

芭蕉は『おくのほそ道』を通じて「不易に立ち、流行を楽しみながらこの世界を軽やかに生きること=『軽み』」という考えへとたどり着く。水丸さんと芭蕉? いやいや、でも心や生き方の軽みが、言葉(表現)の軽みを生み出すという意味では、水丸さんのイラストも一つの「軽み」表現と言える気がするのだけどどうだろう。

📕 書籍『料理と利他』/著=土井善晴・中島岳志, 2020, ミシマ社

「利他」を主要テーマの一つに研究している政治学者・中島岳志が、「利他」に向き合うと決めたときに話を聞いてみたいと思ったのが、書籍『一汁一菜でよいという提案』等で知られる料理研究家・土井善晴だった。この2人によるオンライン対談「一汁一菜と利他」をまとめた、軽いのに滋味深い一冊。

家庭料理にこそ目を向け「家庭料理とは民藝」と指摘する土井さんの眼差しは本当に目から鱗だった。

たとえば“不調”な作物から無理に美味しいもの、見た目が綺麗なものを作ろうとしない。「作為」から離れ、それはそれとして味わう。美味しいものを作ろうとするよりも、ただ清らかに作ればよいのではと問う。それは「用の美」とも「他力の美」とも「利他」とも結びつく。この一連の指摘には、これまでずっと見逃してきた大事な視点をもらえたような気がした。

また西洋料理のような「混ぜる」でなく、和食ではそれぞれの食材を尊重させ「和える」倫理観しかない、という指摘も面白い。複数の食材を活かし、尊重させて「和える」。それによって一つの美味しいものを作る。その考え方自体が利他的な行為でもあり、ここにもハッとする。

特別なものを目指そうとしない土井さんの料理への在り方は、デザインへの大事な指針へも示してくれている。

今月の展示

「ファッション イン ジャパン 1945-2020 —流行と社会」(2021/6/9〜9/6@国立新美術館)

明治期以降の社会状況や流行を切り口に、戦後〜現在の日本のファッションを包括的に紹介する展覧会。衣服のほか、写真、雑誌、映像が展示され、各時代のファッションを社会現象とともに紐解いている。

それがどのようなジャンルの展示であれ、俯瞰して一気に歴史を振り返る場とはそもそもまず貴重なのだけれど、「ファッション」という最も移り変わりが速く、時代に影響を受けやすいジャンルの歴史を見ると「時代を超えてなお残る、強い表現とはどのようなものか?」の共通項が逆に分かりやすく浮かび上がり、印象に残った。

具体的には
1)「東と西の出会い」をコンセプトに日本美をオートクチュールとして昇華させた森英恵
2)女性を彩る価値観から離れ、「既成の価値観や美意識」をラディカルに問い直し、衣装や素材によってファッションの哲学を更新した川久保玲
3)「素材、テクノロジー、身体」に着目し、その日本的なきめ細やかで洗練された技術で昇華させた三宅一生

この3人の表現としての強さと違いから、表現とは「アイデンティティ(日本人であること、女性であること等々)への自覚と、そのアイデンティティを世界の表現史のなかでどう位置づけ、新たなポジションを獲得するか?」ということなのだろう、と3人の道のりを通じ改めて発見した。

今月の音楽

『Visão do Mar』Fi Maróstica, 2021

水飛沫が跳ねるような奔放なピアノと、Tシャツの中に吹き込んでくる風のように爽やかなクラリネット。それらをしっかり支えるベースとドラムス。カルテット編成が本当に気持ちいい。エデュアルド・グヂンのアルバムでもボーカルのモニカ・サウマーゾをゲストに迎えた「1. Visao do Mar」や、フィロ・マシャードのスキャットがかっこいい「2. Nino e Cal」といった、ゲストボーカルが加わった曲もステキな夏のアルバム。タイトルの「Visao do Mar」は英語で「Sea View」とのこと。このアルバムにほんとピッタリ。

今月の植物

「フウチソウ」/原産地=日本

画像1

フウチソウ。漢字で書くと風知草。その名の通り、人肌に感じない程度のそよ風でもさわさわと葉が揺れる姿は、眼に涼感をくれる。わが家では風知草を玄関脇に植えているので、毎朝子どもを保育園へ連れていくときに天気予報というか気温予報として見ている。風知草が全く揺れずにじぃっとしていると、蝉の声まで急に大きくなった気がして「今日はまじ暑いな…」と実感する。冬に立ち枯れする姿も風情があって美しい日本固有種の植物。

🤫

以上、7月にShhhで話題になった「静謐で、美しいもの」でした。

編集 = 原口さとみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?