マガジンのカバー画像

数学月間

587
社会と数学の架け橋=数学月間(7月22日--8月22日).この期間は,π(22/7=3.142..) とe(22/8=2.7..) に因んでいます.この期間に,数学への関心を高め… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

COVID-19の有病率

COVID-19の有病率

日本感染症学会の定義によると,有病率とは,「その疾患をもっている人数の全人口に対する割合」ということです.日々発表される厚労省の新規陽性者数と検査数のデータを用いて日本の有病率を推定しようと試みていましたが,これがなかなか難しい.

COVID-19に感染すると,次のような流れになります.
感染(陽性)→潜伏期or無症状→発症期or無症状→回復(陰性)or死亡
陽性状態[潜伏期+発症期(有症/無症

もっとみる
モーリーの定理

モーリーの定理

モーリーの定理:「3角形ABCの各内角の3等分線の交点(最初に出会う3点)が作る3角形DEFは,常に正3角形である」

1899年にフランク・モーリーによって発見されたこの定理の証明はとても難解です.一般角の3等分自体が,定規とコンパスでは作図不可能ですから,この定理の証明も困難なことが予想されます.この定理の背景には,「一般角度の3等分」という不可能作図があるので,この定理の存在自体が盲点だった

もっとみる
「長方形」の弾性理論の不均一な問題に対する厳密解

「長方形」の弾性理論の不均一な問題に対する厳密解

新しい数学手法.

https://www.kommersant.ru/doc/4781491
Kommersant Nayka,2021,5,14 の記事の紹介です.

ある種の複雑な工学問題に対して,一般的に使われているフーリエ積分変換の代わりに,パプコビッチ直交関係を用いて,初めて厳密解が得られました.本研究は,ロシア科学財団(RSF)の大統領プログラムによる助成を受けて行われました.

もっとみる
モノづくり,人づくり:モノづくりの日本の実践哲学(2)

モノづくり,人づくり:モノづくりの日本の実践哲学(2)

数々の「日本人論」は,日本を「ユニーク」と断言しています.例えば,上司と部下の関係は,欧米とは異なり,チームを分断するような上下関係ではなく,共同体意識や気遣い,ひいき目などが浸透しているのが特徴です.このような関係は,生産現場でより快適な環境を作り,従業員を生産プロセスに没頭させ,共通の目的への感情的な関与により,高品質の最終製品を受け取ることへの関心の度合いを高めることを可能にします.「日本ら

もっとみる
モノづくり、人づくり:モノづくりの日本の実践哲学(1)

モノづくり、人づくり:モノづくりの日本の実践哲学(1)

ステパン・ロディン,歴史学博士、高等経済学部東洋古典研究所准教授
SCIENCE AND SOCIETY • 05/09/2021号より
「日本がロシアからどのように見られているか」この記事は興味深い.

江戸時代(17~19世紀)の職人による技術の粋を集めた機械式からくり人形は,「モノづくり」の原点とも言われています.人形は,お盆にお茶やお酒のカップが置かれると,お客さんのところに「歩いて」き

もっとみる
ヤングケアラー

ヤングケアラー

ヤングケアラーの割合が中学生のおよそ17人に1人に上るそうです.介護や世話に使う時間は平日1日の平均で中学生の場合は4時間です.教科道徳では,「家族の一員としてあなたがすべきこと」という問いに対して,「進んで家の手伝いなどをして,家族の役に立つこと」が模範解答らしいのです.もちろん,これは正しいことで,ヤングケアラー達は言われなくても実践しています.しかし,社会の倫理が当然のこととしてこれを押し付

もっとみる
数学とコンピュータを結びつける

数学とコンピュータを結びつける

2021年3月に,2021年のアーベル賞の受賞者が発表されました.ラズロ・ロヴースLászló Lovász(ハンガリー科学アカデミー・レニェイ数学研究所)とアヴィ・ウィグダーソンAvi Wigderson(プリンストン高等研究所)です.
プレスリリースによると,「理論計算機科学および離散数学への基本的な貢献,および,これらの分野を現代数学の中心的な分野として確立するのに果たした主導的な役割

もっとみる
イベルメクチン

イベルメクチン

イベルメクチンは,北里大学特別栄誉教授の大村智博士が1974年,静岡県・川奈のゴルフ場近くで発見した微生物が生み出す「アベルメクチン」をもとにした化合物(誘導体)で,アメリカの製薬会社のメルク社との共同研究で,もともとは家畜やペットの寄生虫,回虫などの治療薬として1981年に開発されました.イベルメクチンは,家畜の寄生虫や皮膚病,イヌのフィラリア症などの特効薬となり,動物抗生物質として20年以上に

もっとみる
数学の未解決問題

数学の未解決問題

数学の未解決問題は無数にあります.
未解決の数学の問題のリスト(書ききれないので以下をご覧ください)

このリストに挙がっているものだけでも,あまりにたくさんあるので驚くでしょう.挑戦してみたくなるものもあるかもしれません.

実際に,数学上の未解決問題は,無数に存在します.そのうちから,ここには,リーマン予想のようにその証明結果が数学全域と関わりを持つような命題,P≠NP予想のようにその結論が現

もっとみる
TV受像機の思い出

TV受像機の思い出

■アナログ放送からデジタル放送へ

これからTVの思い出を語るのですが,懐かしいTV番組の話ではありません.TV受像機の話です.ご記憶のことと思いますが,2003年に地上デジタル放送がスタートしました.これ以前のアナログ放送からデジタル放送への切り替えは大きな出来事でした.デジタル放送の方が色々なメリットがあり,デジタル化があって,現在のハイビジョンや4Kも実現しました.BSデジタルの開始時に地上

もっとみる
解答:リノイドの体積

解答:リノイドの体積



立方体の1辺の長さを2aとすると,線分KFの長さはa√6です.
上図のような,座標系で考えます: