見出し画像

法律の意味、悪いことをしてはいけない理由

皆さんこんにちは。


今回は、何故?悪いことをしてはいけないのか?


について書いてみたいと思います。


そんなこと、子供じゃあるまいし、と?


人が悪いというから悪いことなのでしょうか?


それとも法律から逸脱したことが悪いことなのでしょうか?


その辺、私の意見ですがまとめてみます。


確かに法律に逸脱したことは悪いことと言って、


概ね間違いないです。


まあ、世間の人が言う悪いことに関しては、


人のさじ加減で、気分や良し悪しや嫉妬など、


含む可能性もあるかも知れませんが。


恋で上手く行ったとか、仕事や投資で上手く行った、


などと宣伝して良いことなど殆ど無い割に、


人に嫉妬されることを自慢したら、


悪いことは結構起きることもあります。


まあ、話すメンバーにもよりますが。


時には、こちらに全く非がなくても、


嫉妬されただけで悲惨な目にあうことも


ある、と言うか、遠回しなのも含めると、


そんなのも結構あるのが現実の気がします。


人を信用するな、ということではなしに、


人の特性を理解して。嫉妬してくるような人には、


自分の成功談をむやみに話さないことは、


単なる生きる知恵です。


人を呪わば穴二つ、という言葉もあって、


嫉妬する人まで損するのに、嫉妬心を燃やすことを


優先させる人までいるのがこの世ですから。


下手に話してバレることは、本当に馬鹿らしいです。

だから、悪いことをしていないからって、


秘密を持つのは当たり前のことですよね。

でも、人間地位が上がったり、収入が増えていくと、


今まで見過ごされていたちょっとしたことも、


見過ごされなくなってきます。


マナーなどでもそうですね。


学生と社会人でも違いますし。


通常平社員と部長のマナーに対する


プレッシャーは違うはずです。


もちろん、部長のほうが、マナーや法律に


より、敏感になります。


有名人も政治家も、社長も?


近年では愛人問題やその他法律に厳しくなりました。

どう解釈すればいいでしょう?

ここから先は

1,401字

¥ 150

サポート、ありがとうございます! あなたのその行動のおかげで、 私の出し惜しみのない記事がかけます。 Thank You!