見出し画像

ソフトウェア工房孫風雅 講師の人となりについて(2024年2月体重推移結果)

2024年3月1日作成

REV7

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

講師の人となりの説明で提示させて頂いていた、体重推移ですが2月が終わりましたので、当月の推移結果をグラフ化しましたので添付します。

概ね、60Kg中盤から62Kg中盤以下のレンジの体重推移と思います、また、グラフの上下動は、右肩下がりで、多少、体重抑制ができているので、引き続き、体重は制御できていると思います。(何故、右肩下がりになり始めているのかは後で詳述します)

振り幅は前月より多少収まってきていると思いますが、食事で摂取している野菜量は1Kg超を維持しています。体重が60Kgを下回らない、一つの理由かもしれません。

尚、着ているものは、相変わらず、インナーが上下一枚ずつ増えている事と部屋着の上下も厚手の温かいものを着用している為、体重が増える傾向にある事は引き続き、継続中です。

今月から、腹筋運動の回数を、朝25回、夕方20回から25回に更に増やしました。

尚、腹筋運動再開後、殆ど、腹筋痛を感じない点については、腹筋運動の最後の状態(腹筋ローラを手にして、床でかなり体を伸ばした状態で数秒、留まる事で、多少なりとも腹筋への負荷を感じる様に)工夫していますが、最近はあまり、腹筋を感じられない事も多く、更なる対策が必要に感じています。

数の最終的目標である朝夕、50回づつは当分無理な感じです。やはり、午前午後とも、25回の腹筋運動を行った後は、疲れを両手の付け根や腕の上腕などに感じるため、先は大分長そうです。

ただ、今月、一時期、腰を少しひねったのか、軽い痛みがあったのですが、朝夕の腹筋運動の際には何故か支障が無く、継続できました。又、その腰の違和感も数日で消失しました。ローラによる腹筋運動が体全体の筋トレになっているのかな?と思う事象でした。

前述通り、今月も、朝一番の食事を”バターコーヒー”に変える為、三食とも野菜を350g以上摂取することは継続しています。

変える理由は、先月コメントさせて頂いた通り、16時間断食のあと、最初の食事でカロリーを多く摂取するのが、問題では無いかと考えているからなのですが、未だ、実施していません。

というのも、健康診断で脂質異常と一度診断されており、”バターコーヒー”の様な、脂質のみの食事にして問題が無いのか?という疑問が講師自身にあり、始める全ての準備はできたものの、踏み込めずにいます。

その為、基本的な食生活は変えずに(8時間内カロリー摂取+16時間断食)、中身と摂取の順番や内容を組み替えようと考えていると説明したと思いますが、そこで注目してみたのが脂肪の摂取量になります。

一時期、高LDL値対策として、動物性脂肪を摂取しないという対策を初めて、現在も、余り牛乳などの動物性脂肪は摂取していないのですが、手元の食事の内容記録を紐解くと、どうやら、結構、脂肪の摂取量が多きい事に気が付きました。

インターネットの情報では、成人男子は30g-60g位の脂肪の摂取との記述があり、別な記述では10g等々ある様なのですが、10gは流石にどう計算しても無理(例えばタマゴ一個で5g前後、納豆1パックで4g前後等で到底一日の摂取量を10g以下は不可能と判断しました)と考えられるので、30g-60gというのを参考にしようと思いましたが、此方も上限が30gの二倍の60gなので、やはり、60gは多いのではと考え、30gを目指してはどうかと思いました。

そこで、再度手元の食事のデータを見ると、やはり、脂肪の摂取量が上限値に近いことが確認出来、この摂取量を減らす対策を始めました。

対策は脂肪の摂取量が大きくならない様に、例えば、今まで複数(大体二つ)食していたものを、一つに減らすや、同じ甘味系でも脂肪が1gや2g等のモノを購入して食する様に改善しました。

結果、未だ、体重の推移の上下動は有るものの、右肩下がりのグラフとなり、講師の体重抑制には脂肪の摂取量コントロールが有効と考えられます。(あまり総摂取カロリーは変動していません)

一応、3月中旬に、元々、検査を受ける予定なので、この食事の仕方を続けて結果がどうなるかを確認しようと思っています。

その結果次第で、脂質異常から脱却出来ていれば、脂肪の量を極力抑えた状態で、”バターコーヒー”を始めようかと考えています。

食事内容は、引き続き、酢ダイコンを中心に摂取していますが、生野菜(キュウリ)は値段が高値維持となっていて、生野菜はダイコンのみとなっています。そこで、この際、緑黄色野菜を追加しようと考え、冷凍食品の野菜を取り入れる様にしました。内容はカボチャ・インゲン・ブロッコリー・スイートコーンの4種類です。

更に、キャベツが安い時がある様なので、再度、酢キャベツも再開しました。以前は、それ程、不味いとは感じなかったのですが、簡単酢のマリネダイコンやキュウリに慣れたせいか、穀物酢のキャベツは??な味に感じてしまう様です。(慣れれば、食せる状態ではありますが…)

引き続き、インターネット等の情報を活用して、成果を出していきたいと考えています。

講師は体重推移を毎月(実際は毎日)確認していますが、皆さんは、習慣的な行為は何か行われていますでしょうか?

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?