見出し画像

0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる

面白いです。文章が回りくどいかと思いきやスッと読めてしまう本でした。
0ベース、つまり前提を疑う事で世の中の嘘に騙されない思考ができそうです。
個人的に参考になったポイントを書いていきます。


1. 常識を疑って戦略を作れ

問題点を考えるときに表面上の疑わしい事から選ぶのではなく、全く別の視点からアプローチする事で解決する例がある事を示していました。
特に複雑な問題であるほど、相関が弱そうな視点から戦略を立てていくと、競争相手に大差をつけて勝てることが往々にしてあるそうです。

2. みんなの利益になる様な方法で自分が楽しめる事をやれ
世の中に役立つ仕事をやるべきか、役に立たなそうだけど、自分が好きな事を仕事にしようと頑張るかの話ですが、好きな事をした方が良いそうです。
勉強は頑張ってはいけないという話ですね。個人的には、勉強はハマった方がスコアが結果的に高く、努力とか義務感で勉強した結果が低い経験があります。さらに、自分の夢中になったアウトプットがみんなの利益になれば経済回せて良いかもね。

3. 善意を求めるこれっきり戦略でサポートしてもらえ
募金を集めるには、一回募金したらその後は募金しなくていい。「今回だけ助けて」と言う方が募金が集まりやすいらしいです。
お金を継続的にもらいたいとう気持ちはわかるけど、それはもらう方側の都合で、渡す方側からすると”これっきり”の方がお金を出しやすいですね。
要は行動が顧客志向かどうかです。

4. 人に話を聞いてもらいたい時は物語を語れ
どうしても人に話を聞いてもらいたい時は、物語を語りましょう。
物語は比喩表現を含めて話を分かりやすく、直接的な表現よりまた面白く記憶に残します。
話を聞いてもらいたいなら、物語を語りましょう。この本は物語なので、読みやすかったです。

5. やめることで0ベース思考で考えろ
物事を勧めているときに「やめる」選択肢を選ぶのも重要です。渦中にいる時は、サンクコスト効果もあり、なかなか「やめる」という考えが思い浮かびません。
やめてみることで、0ベース思考の考えが出てきます。0ベースで考えたい場合はとりあえずやめてみるのがいいと思います。

0ベース思考で考えれば、問題解決能力の向上だけでなく、世の中の大抵の嘘を見抜けると思います。ご興味あればご一読ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?