見出し画像

僕はどうやってセリフを頭に入れてるのか?というダレトク?な話

今回は全く役に立たない内容です。
先に言っておきますね、すみません。

今回のテーマは「僕はどうやってセリフを頭に入れているのか」というものです。

この時点でもう頭の中にはてなマークが
ついてしまうと思うのですが、
いろいろと短い中に情報が多過ぎますので
ひとつひとつ紐解きますが、
まずピンとこないと思います。

まず、僕が勤めている会社の話を
しないといけません。
あと数年で70年を迎える
結構老舗の会社なのですが、
もともと宴会好きな会社なんですね。

ザ昭和な印象を持つかもしれませんが
あながち間違ってはないかな。

まぁ、宴会と言えば
いわゆる出し物を思い浮かべるでしょうが、
その出し物が異常なんですね。

端的にいうと、映画を一本撮るわけです。

あ、少し想像したでしょ?

たぶん、今想像されたものの
25倍くらいのものです。

きちんと、60分以上ありますし、
衣装もプロに頼んで
ロケに行って、
カメラや編集は事業としてやってるわけですから
それはそれはそこそこのクオリティを
叩き出します。無駄に叩きだします。

でね、その映画に僕は
ガンガン出演させられておるわけです。

昨年はさすがにコロナ禍ということで
映画の撮影はなくなり
忘年会もオンライン配信。

何を配信したかというと
過去の映画からのアカデミー賞みたいな
賞レース。

小さな自慢をすれば、
私、最優秀主演俳優賞をいただきましたわぃ。

で、今年です。

やはり、流石に
忘年会を集まってワイワイとするのは
避けることになったのです。
またオンラインでの、、みたいなやつなんですが、
今回は映画はやる!ということになりました。

で、昨日台本が手元にきたのです。

はい、手元に台本がきてから
実際の公開まで約1ヶ月です!

恐ろしい。

さて、前置きが長くなりましたが
そう、主演賞をいただくくらいですから
まぁ、それなりにセリフを入れておかないと
無理なわけですね。

ということで、「どうやって頭にいれているか?」
ですが、答えは簡単。

妄想です。


台本を読みながら大まかな流れは
繰り返して染み込ませます。
その後は映像を自分の中で妄想し
こんな立ち位置で撮られてるから
こんな動きで、だいたいあんな事言えばいい

みたいに実は頭の中で
先に映画ができちゃってるようなもんです。

その映画を脳内で再生しながら
セリフを言うので、100%同じではないのですが
なんとかやりきれるのです。

ということで、やり直しが
難しいと言う難点はありますが。。。

最後の方まで読んでくれたあなたに
この映画で鍛えられた能力が
仕事に役立っている話を少ししましょう。

実はこの妄想というのは
様々な場所で使える力です。
わかりやすいのはプレゼンテーション。

僕の場合のプレゼンテーションの練習は
「聞いてる人のリアクションまで含めて想像します」

これによって、
あ、こんな反応されたらどうしようとか
勝手にネガティブなことも客観的に
対策できるのでいいです。

普通ありえない環境なので、
特例なことに見えますが、

要は、
シミュレーションに幅を持たせて
頭の中で映像化しておくと、
そのシミュレーションはより具体的なものになる

ということです。

少しお試しあれ。


とても、ダレトク?なお話でした。


ps 今回むっちゃセリフありまんねん。。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!