マガジンのカバー画像

俺と人工知能

70
人工知能に関した自分の思いを記事として書いたものをまとめます。 よかったらフォローをお願いします。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

SEOコンテンツをAIで作成する時代・・・よく考えたら変な時代

こちらの記事を読んでいて、少し面白い傾向だなと思うとともに少し気をつけないとなという自分に対しての注意喚起な気持ちにもなりましたので、メモのようなものになりますが、書いてみようと思います。 まずタイトルからなかなか衝撃的です。「SEOコンテンツをAIで作成する」というもの。すごい時代になったもんだ、これからSEOの考え方も変わってくるなぁみたいないろんなことを思う方もいらっしゃるかと思いますが、少し視点を変えてみたらちょっと面白い構造じゃないかなと思うのです。 まずSEO

ChatGPTにおける危険性

ChatGPTが話題になってすでに4ヶ月目くらいでしょうか? 多くの人が使うと同時にさまざまな意見が出てきているのも事実です。 その中には、「危険性」がテーマに上がることもちらほらあります。 今回はその「危険性」について思うことを書いてみようと思います。 検索すると、この記事が出てきました。見出しだけを列挙しますと、 ということのようです。 これを見て思うことは、 確かにアウトプットされるものはそうかもしれないが、結局はそれを使う奴らの危険性じゃないか? というこ

HeyGenでアバターにしゃべらせる動画を作ってみた

これまたどえらいものに出会いました。 文字を打ち込んだら、アバターがあたかも喋ってるような映像が作れるってやつです。※すごく簡単に言ってしまいました。 とにかく「あちゃー」という感じでした。 簡単に説明しましょう。 こちらのページからまずログインします。 するとダッシュボードが表示されます。 右上の「+CreateVideo」をクリックして作ることもできますが、まずは簡単に試すために、左メニューの「Avatar」というメニューをクリックします。そうすると、喋っても

「二度と頼らない」というフレーズに思う

このニュースを見て、それこそ「 #AIの活かし方 」について考えてしまいます。 詳細は記事を読んだ方がいいですが、ざっくりいうと ってことです。 僕がこの様子から感じたのは、「この弁護士サボってる」ってことです。これはAIを活かそうとしてないと思うんですね。以前も「ChatGPTと向き合う姿勢の違い」というタイトルで記事を書きましたが、まさにそれです。 たぶん、こういう人は「活かせない人」なんだろうなと思うんですね。 判例を探すことをAIに託しちゃ、今はダメでしょう

AIに頼めること・・・について考える

久々に AI関連の記事を書いてみます。 🔴お知らせです。過去に書いたAI関連の記事はマガジン「俺と人工知能」にまとめていますので、ぜひそちらをご覧ください。 さて、本題です。AIに頼めることはなんだろうか?という話。 これまでいろんなものを試してきて、また、いろんなことができるようになってきました。半年前でいうと、絵が描ける・・けどまだまだよくわからん若干不気味の境界を越えることができない絵ができていたんですが、今やしっかりした絵が描けています。 ChatGPTも回答