見出し画像

ChatGPTにおける危険性

ChatGPTが話題になってすでに4ヶ月目くらいでしょうか?
多くの人が使うと同時にさまざまな意見が出てきているのも事実です。
その中には、「危険性」がテーマに上がることもちらほらあります。

今回はその「危険性」について思うことを書いてみようと思います。

検索すると、この記事が出てきました。見出しだけを列挙しますと、

✅ 情報の収集
✅ 悪意あるテキストの生成
✅ 悪意あるコードの生成
✅ 非倫理的なコンテンツの生成
✅ 詐欺的なサービス
✅ 個人データの公開

https://japan.zdnet.com/article/35203966/
「ChatGPT」の使用に伴う6つのリスク、研究者らが指摘

ということのようです。

これを見て思うことは、

確かにアウトプットされるものはそうかもしれないが、結局はそれを使う奴らの危険性じゃないか?

ということです。

つまりChatGPTには危険性はなく、人間に危険性があるのです。

では、どんな人間に危険性があるのでしょうか?


そう!

考えることをサボった人間か、根っからの悪

「根っからの悪」はなんでもそうなので、僕らが一番気にしなければならないのは「考えることをサボった人間」です。


ChatGPTに限らずですが、AIから出してくる回答に対して、すべてを鵜呑みにして考えることなく使うから、先ほど出した6つの危険性があるということです。


逆に言えば、考えることをサボらなければいいのだと思うのです。



そう、今のAIの隆盛時期に僕らは問われているのは、

お前、考えてるか?

ってことです。


==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。



もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!