見出し画像

承認欲求をなくすことはできない。

スマホをずっと触っている。
なぜなら

通知が気になるからである。

こんな経験ないだろうか?
いいねが欲しいコメントが欲しい。そう思うからか、いいねがつくのをずっと待っている。

今の時代はSNSが普及し、誰もが使っている。
SNSのコンテンツのアクセシビリティは可視化され、どれほどの人にどのように評価されているのかひと目見てわかる。

そういう時、どうしてもいい評価をされたいと思ってしまう。承認欲求が強いのだ。

承認欲求は別に悪い感情じゃない。私の好きなYouTuberも言っていた

「承認欲求があるからこそいいコンテンツを作ってみてもらおうと思える。」


ただ、承認欲求が強すぎると話が別な気がする。
承認欲求が強すぎて評価されない時は極端に落ち込む。

「辛い辛い辛い」
なんでこんなに承認欲求が強いのだろうか、、、
評価されている人と比べてしまう。

承認欲求をどうしたらなくせるのか、
結論「無理」


無くすことはできない。承認欲求人間にとって必要な感情である。
ただし、無くすことができなくても、
承認欲求を弱めることができる。
その方法としては

SNSをやめる

ことだ。
SNSというのは、人と比べやすいため、本当にメンタルが病む。
実際、調査でも人にネガティブな影響を与えることがわかっている。
特にInstagramは人が何をしているのかわかるので、メンタルが病むらしい。

ただ、SNSをやめるなんて、できるわけないだろと思ったそこのあなた、
大丈夫きっと私もSNSをやめることはできない笑
じゃあ、どうしたらいいか、

数字を見ないこと

だと思う。
まぁ、これも難しいけどね笑

あなたも世の中に作品を発表することがあるかもしれない。
その時、数字で評価されないこともあるだろう。

でも、自己満足できる作品ならそれは、それは素晴らしいものだと思う。

(会ったこともない人にこんなこと言われたくないという人もいるかもしれないが笑)

人と比べるより自己満足これが承認欲求を弱めるのに効果的だ。

この世の中、運がいい人が評価されているだけで、あなたの作品が劣っているわけではない。

最後に一言

「あなたは数字で評価されなくても、素敵だよ!」


最後まで記事を読んでいただきありがとうございます✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?