見出し画像

声の美しさと歌唱力の高さは別なこと

声はその人の個性でしかないのだが。

声が美しいといことは

音質や音色が心地よく
感じられることを指します。

歌が上手いというのは一般的には

メロディーを歌いあげ
歌詞を深く感じきり表現する。

聴衆に素晴らしい感動を
提供することを指しめすのでしょう。

声が美しいと思われる人が
必ずしも歌が上手いわけではなく

また、歌が上手い人が必ずしも
『声が美しい』とは限りません。

歌唱力を評するとき

声の美しさと技術面、
歌う力と表現の深み

を考慮しながら私はレッスンをします。

歌唱力の本質は

⚫︎音程やリズム感性
⚫︎発声技術のバリエーション
⚫︎読譜力
⚫︎歌詞や楽曲の世界感と表現力

まだまだ複数の要素で構成されます。

正確に音程を取ること
リズム感や
声のバリエーションを
繋ぎあわせる発声技術

そして歌詞やメロディーの
流れの中に

『自分こそ』の魅力的な歌声を
作り出す表現力

これらが歌唱力の本質と
お伝えしたいと思います。

努力や練習によって
技術や表現力を向上させることも
大切です。

繰り返し正確性の高い定期的な練習は

自分の歌唱力を向上させる
のはもちろんですが

最も重要なのは

表現者としての
本質的な人間力を深め高めることが

恐らく

『歌詞力の深み』

になるのだと50年間の積み重ねで
得た私の答えです。

一見上手い歌も
心に響かないことは
よくあるものです。

今日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?