見出し画像

【率直なところ、地方で働くってどうなの?】大学生×アイム座談会 Supported by アイム

香川をはじめ、地方での就職に不安を抱く就活生は多いのではないでしょうか。

今回、香川を拠点に化粧品や健康食品・サプリメントなどの通信販売事業を展開する、株式会社アイムさんご協力のもと、会社と学生のお互いのホンネを聞き出すべく、座談会を開催しました。

アートボード 1

香川や地元での就職についてどう思う!?

サニー:みなさま本日はよろしくお願いします!地方は、就職のために若者が県外に行ってしまうのが現状です。今回は実際に就職活動をしたり、これから就職活動が控えたりしている大学生に来てもらい、アイムさんと対談することでお互いのホンネを聞けたらいいなと思っています。

早速だけど、藤田くんと内木場くんが地元や香川での就職を選択しなかった理由はなんだろう?

藤田:僕はもともと東京に行きたいという思いがあったので、初めから東京の会社ばかり探していました。なぜかというと僕の情報不足かもしれないのですが、香川の会社より、東京の会社がイケてると言うアバウトなイメージを持っていて(笑)。それこそ初めのファーストキャリアは「仕事しかしません」みたいな会社でもいいから行ってみようかなと思いました。

画像1

サニー:内木場くんは、香川や地方での選択肢はなかった?

内木場:もともとインターネットとかIT業界というものに興味があって。一般的な就活の時期より早い段階でやっていたのですが、調べても調べても東京しか出てこない……それならば東京にしようという感じで選びましたね。今は最終面接まで残っている状態です。

画像2

サニー:ありがとう。こうやって聞く限り、優秀な若者が県外にどんどん出ていく、というのは少し寂しいなぁ。

香川や地元で就職をしない若者が多いのは、香川で就職したいと思えるような、興味を惹かれる仕事を見つけられていないということが大きな理由のひとつ。

企業にとっての新卒採用とは?(アイムの場合)

内木場:アイムさんは、新卒採用は最近始められたんですか?

山本:実はアイムとしての新卒採用は2022年卒が初めてなんです。

田村:このタイミングで始めた理由は何ですか?

画像3

沼田:企業文化をつくりながら収益を上げていきたいと思ったからです。これまでは即戦力が必要ということで、中途採用を行ってきました。ここで更に企業文化の醸成に着目し、即戦力でなくても、初めて会社に勤めるまだ何にも染まっていない若者に当社の企業理念や魅力をしっかり伝え、この先の未来にも継承され続ける企業文化を確立していきたいと思っています。

藤田:そうだったんですね。また、コロナ禍になって就職活動を始めた学生側からすると、東京も大阪も全部の情報がフラットになったんですよね。地方の学生だから地方に就職するという風潮がなくなりつつある中で、どのように人材を確保したのかなというのが気になります。

山本:就活もオンライン化が進んだことで、より多くの会社を効率的に受けられる一方、企業側では学生の志望度の高さが測りづらいというのはありますね。当社では志望度の高さやマッチングする人材を見極めるため、会社説明会は対面で行い、これに参加した学生が次の選考に進めるという方法を選択しました。面接も全て対面で実施しました。

画像4

沼田:初めての試みをこうやって若い社員達がやってくれているのですが、私どもには正解というものはありません。

アイムの場合、新卒採用を始めた理由は企業文化の醸成。会社にとっての新卒採用というものは、時代や会社の変化にも合わせながら、やっていくもの。

会社の特徴を知る=自分の強みの活かし方を知る

沼田:アイムは「化粧品会社」という印象を持たれていると思いますが、私自身、「化粧品」に携わりたかったわけではなく、消費財にまつわるビジネスに関心を持っていました。1を10くらいの価値にする仕事がしたいと思っっていました。

つまり、お米をお米として売るよりも加工して何か別のものを作ることで付加価値がつきます。そうやって大きな付加価値をつけることができるものが何か考えた時に、「化粧品だとそれができる」と感じたんです。

画像5

サニー:では、そうやって付加価値を求めながら成長してきたアイムの特徴は何でしょうか?

沼田:「時流にあったものに事業を生み変えられる」というところがアイムの強みだと思っています。化粧品事業は今後も続けていきますが、時流に合わせて他の商品事業や広告代理店のような事業も可能性があるのではないかと思っています。これはアイディアの一つですけれど。

田村:そんなアイムという会社にマッチするのはどんな人物ですか?

画像6

山本:能動的に動ける方です。当社は少数精鋭で業務を行っているため、ある程度仕事を任せられるようになると、一人ひとりの裁量は大きくなります。その分いろいろなことに挑戦させてもらえるので、挑戦意欲や向上心がある方が活躍できる会社です。

サニー:なるほど、能動的。とても大切なことですよね。

沼田:現在、当社には数百万人のお客様がいらっしゃいます。それも化粧品とヘルスケア事業だけでですよ。今後、そのお客様に喜ばれる商品やサービスをどのように提供していくかには、藤田さん、内木場さん、田村さんのような若者のアイディアが必要です。何が次の新たなビジネスとなるのか、というのをみなさんに考えてほしい。アイムはIT企業に近いと思っています。言い過ぎですか?(笑)。

内木場:いえ、お話を聞くうちにそこに近いなと思ってきました。(笑)

画像7

アイムが求めている人物、それは社内で自らビジネスを発案できるくらい能動的である人。会社のカテゴリに左右されず、特徴をしっかり知ることも、自分を活かせる場所を探す方法の一つ。

入社前と後でのギャップってなかったの?

サニー:山本さん、吉村さん。アイムに転職してよかったな、ということを教えてください!

山本:先ほどもお話ししたのですか、想像していた以上に裁量権がしっかりあるところです。一つひとつの業務も主体性をもってできるのでやりがいを感じますね。

画像8

藤田:何か具体的なエピソードはありますか?    

山本:一番思い出深いのが、入社間もない時に新卒採用業務を主担当として取り組んだことです。でもそれがアイムという会社や、どんな人がマッチングするのか理解を深めるきっかけになりました。そこからさらに学生を採用するところまで繋げられたので、大きな達成感とやりがいを感じました。

サニー:吉村さんはありますか?

吉村:一人ひとりのできる仕事の幅がとても広いというところですね。私は主に商品のプロモーションをやっているのですが、スタジオでの商品撮影や、WEBページのデザイン、インスタグラムのライブ配信など新しい取り組みにもチャレンジさせてもらえます。さらには、今いるお客様にこういうアプローチをしたらもう1商品買ってもらえるのではないか、というプロモーション施策の提案もできます。だから、毎日飽きずに働けるのだと思っています。

画像9

アイムの場合は、一人ひとりの仕事の裁量と幅が広い会社。そこがいい意味で入社後のギャップであり、やりがいに繋がる。

沼田社長が、若者にどうしても伝えたいこと。

画像10

沼田:最後に、就職活動をしている皆さんにこれだけは伝えたいということがあります。「鶏口となるも牛後となるなかれ」という言葉です。強い勢力の後方で後れをとるより、小さな勢力でも先頭に立て、という意味合い。これは非常に大事なことだと思っています。

就職活動に限らず、条件面だけを重視するのではなく、リスクを取ってでも自分が主体となって道を切り拓いて行くことが私の生き方なんです。まぁサニーさんも一緒でしょ?ちょっと暴れん坊という捉え方にもなるかな?(笑)。

サニー:はい、そうですね、暴れん坊で間違いありません(笑)。この言葉、僕もしっかり胸に刻んでおきたいと思います。今日はみなさんありがとうございました!僕自身もとても勉強になりました!

画像11

自ら切り拓いていく精神を持つことが、就職活動を初め、仕事をする上で大切なこと。目先の条件などに踊らされてはいけない。

ーーーまとめーーー

「地方で働くってどうなの?」この疑問を持つ就活生はたくさんいると思います。

今回の対談で、アイムのように「化粧品」を扱う会社だけど、蓋を開けてみれば都会のIT会社を思わすような魅力的な会社があることがわかりました。

でもそれって、きっと知られていないだけ。他にも興味深くて魅力的な会社が香川をはじめ、地方にはたくさんあるということを伝えていきたいと思っています。

アイムと瀬戸内サニーでは学生の青春応援企画「せとうちスクールフェス」を開催中!ぜひ見てみてくださいね👇

Directed by mamiko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?