マガジンのカバー画像

せとものについて話しましょう

39
「せともの」の語源は「瀬戸で作られたり焼き物」。 その瀬戸市で代々陶器屋をやっています。 瀬戸焼について知ってほしいこと、楽しむためのヒント、瀬戸の街のことなど、ぼちぼち書い…
運営しているクリエイター

#せと陶祖まつり

#01 初めまして せとものについて話しましょう

#01 初めまして せとものについて話しましょう

note始めます

 2006年からメールマガジンを続けてきました。せともののこと瀬戸のことなど、毎週1回土曜日配信「瀬戸だより」として、17年間で870回を超す配信を行ってきました。我ながらよく続いたものだと感心します。
 ひとまず、当初書きたかったこと、やりたかったことは済んだんじゃないかと思い、そのメールマガジンは定期配信を終了することにしました。残された大量の過去の文章は何かの形で活かしな

もっとみる
#24 陶祖まつり。陶彦社まで案内しましょうか。

#24 陶祖まつり。陶彦社まで案内しましょうか。

 4月は「せと陶祖まつり」となります(令和6年は20日21日の土日となります。
 陶祖というのは加藤四郎左衛門景正で鎌倉時代に瀬戸に中国の進んだ製陶技術を伝えたとされる人です。瀬戸では藤四郎と呼ばれたりもします。
 その陶祖伝説については昨年ここに書きました。

 陶祖藤四郎は神さまとして瀬戸の中心「深川神社 陶彦社」に祀られています。瀬戸でせとものを扱っているからには陶祖まつりにここに参拝せずに

もっとみる
#03 瀬戸の4月は陶祖まつりです……ん、陶祖って?

#03 瀬戸の4月は陶祖まつりです……ん、陶祖って?

陶祖と磁祖

 瀬戸には中国から陶器の技法を伝えたとされる「陶祖」と九州から磁器の製法を伝えた「磁祖」がいます。先のnoteでも書きましたが、瀬戸は陶器と磁器の両方を生産してきためずらしい産地です。今は陶祖も磁祖も神社に祀られています。
 そのお祭りが4月の陶祖まつりと9月のせともの祭(もともと磁祖のお祭りにあわせて大廉売市は始まりました)となります。
 江戸時代に活躍した磁祖・加藤民吉については

もっとみる