見出し画像

【習慣化】簡単!習慣化のコツ

習慣化はタスク管理を理解することです。タスク管理ができると、タスクを継続しやすくなり、習慣化につながります。


タスク管理はそもそも論が大事

タスク管理の1番のポイントは、目的の把握です。そもそも、なぜそのタスクを行うのか、そのタスクを行うことによってどのような恩恵を得たいのか、明確にするとハードルが下がります。

たとえば、ランニングはダイエットや運動不足の解消が、スキンケアは美肌や美容効果が目的です。ざっくりでも明確にすることで動機づけにつながるのです。

習慣化はタイミングと頻度を意識する

習慣化は実施のタイミングと頻度、この2つが大事です。回数や品質は二の次です。どうでもいいわけではなく、習慣化において意識する順番は1番ではないということです。

タイミングは時間帯です。最初は朝昼晩の3つに分けるところからがオススメです。

慣れてきたら通勤時/出社後すぐ/午前中/午後…etc.とタイムスケジュールに合わせて作ると、よりフィットするかも知れません。

頻度は日次/週次/月次などです。もちろん、○曜日と○曜日などの週x回や、月x回といった頻度もあると思います。この繰り返しのタイミングが頻度になのです。

品質にこだわると腰が重くなる

続けられるかどうか分からないのに「最低限このくらいはやらないとな」の品質にこだわると腰が重くなります。心理的ハードルが高くなり「よしやろう」にならないのです。

元気なときは超えられます。仕事が忙しく、少し疲れたなというときに、ハードルが高いと「今日はいいや」となるのです。実行頻度より先送りすることが多くなると、それはもう破綻です。

まずは続けやすいように設計することがポイントです。続けられるようになってから、少しずつハードルを上げるのです。

モノには順序があります。積み木も平なものを下に、三角を上に置かないと崩れます。同じ素材でも、順番一つでうまくいくし、うまくいかなくなるのです。

タスク管理ツールを使うと続けやすい

電車にのれば移動が楽になるように、ガスコンロがあれば料理がしやすいように、タスク管理ツールを使えば、習慣化がしやすくなります。

タスク管理ツールはとにかく便利

なにがいいのかというと、分かりやすく可視化できたり、更新頻度も簡単に設定できたり便利なのです。

手帳に10も20もタスクを書いたり、1日や週間でどのくらい消化したか確認したりするのは至難の業です。それらを簡単にポチポチするだけで設定できるのです。

PCはもちろん、スマホでチェックできるので場所や時間を問わず確認できるのも、ありがたいのです。

ぷちゲーミフィケーションを味わえる

仕事にゲーム性を取り入れることをゲーミフィケーションといいます。

これを取り入れると、生産性があがるよねと言われているのですが、タスク管理ツールを使うと、まさにそのゲーム性を実感できます。

日次週次で、タスク消化量がセグメント別に可視化できるだけでも、モチベーションは上がります。ちょっとしたことですが、その小さな工夫の積み重ねがタスク管理ツールには凝縮されてるのです。

増えてきたタスクは棚卸し

モノの整理と情報の整理はおなじです。定期的に棚卸しすることで、必要なものがはっきりするのです。タスクはどんどん追加されて、前は必要だったけど、今はいらないものもでてきます。

ノイズが多くなると、情報の管理工数が増えます。管理工数を減らして、行動に集中できるようにするのです。

まとめ

以上、習慣化の考え方でした。まずは、なぜやるのか目標を明確に。そして品質より頻度を増やすこと、実施することを目的にする。それがファーストステップです。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?