見出し画像

中山大学華語中心のオリエンテーションに参加しました

オンライン中国語の本格的な授業は今週末からなのですが、
先日それに先駆けて新入生オンライン説明会が行われました。
そこで見たパワポなどあるのですが、無許可で載せていいものか…
(大学の配布物だから基本著作権的な何かには引っかからないはずだけど念のため載せません……)
今回の情報なので次回とはまた違うし、まあ簡単な説明を書こうかなと思います。


オンライン説明会聞き取れるか問題

説明会はwebexというアプリで参加します。zoom的なやつ。
ちなみに授業でもwebexを使うとのことなので事前に入れておいてください。やり方は指定の動画をご覧くださいという内容のメールが来ます。
今回初めてなので、全先生がwebexなのか不明だけど、たぶんそうだと思います。

また、オンライン説明会をこの日とこの日にやりますので
どちらか1つに参加してください~というメールが来ます。
私は「〇日に参加します」という返信はしませんでした。
返信して下さいって書いてなかったし……(社会人のマナーとは…)

オリエンテーション当日

時間になったらメールにあったURLを入力して会議にINします。
すると先生と、語学センターの事務の人(申し込みから今までずっとメールをやり取りしている人)
それから、自分と今回入校する人たちの画面が出てきます。
私が参加した日は先生たちを除いてカメラつけてる人つけてない人半々くらいでした。

説明会の進行はパワポを見ながら、中国語で説明し同じ内容をまた英語で話すという流れでした。
英語もゆっくりだし、中国語もゆっくりだから聞き取れなくはない。
でも、パワポでめちゃくちゃ見知った漢字が読めるので
正直な~~んも分からなくて問題ないと思う。

「課程紹介」  「基礎會話」  「換班」

なんとなーく分かるのでは??
それから、使われている英単語も難しくないので
仮によく意味が分からなかった箇所があっても大丈夫です。
また、説明会終了した当日以降にメールで同じパワポが添付されてきます。
それをグーグルさんに聞けば解決します。
説明会参加する前は聞き取れるか不安だったけどそうでもなかったです!


簡単な流れ説明

●國立中山大學 華語中心(英略語表記:NSYSU CLC)(以下CLC)で学べるコースがあります。
ー グループレッスン・二人クラス・マンツーマン
●どのコースもクラスがあって個人のレベルにあった授業ができます
ー レベル1~5の会話のクラスはCLCの用意した教材があるので教材費はかかりません(先の授業料にコミコミ)
ー 教材はオンラインで見れます(キンドルとかそういう感じのやつでした)
ー レベル5~6はインターネットで本を購入する必要があります。(詳細は授業で教えますという事だったので私はまだ知りません…)
クラス替えが出来ます
ー クラスに入って「レベル難しすぎィ!」もしくは「簡単すぎる!!」と思う人はクラス替えが出来るので期間内に申請してください。
(通いでの話になるけど基礎会話で入ったけど、初級に行った人がいたので気軽に班替えできます。)
追加料金なしの無料で受けられる授業がいくつかあります
ー 1人2個まで申し込めます。
●追加料金発生するけれど、もっと学びたい人向けのコースもあります。
ー ただし、人数に満たない場合は開講しません。
オンラインで相談も受け付けています。
ー 授業のことだけでなく台湾に留学したいんだけど、留学の際の奨学金の話とか聞きたい人は利用できます(要予約)
語学交流も受け付けています
ー 中山大学に通う「外国語を学びたい大学生」の方と「中国語を学びたい私たち」をマッチングしてくれます。
ある日にちを指定し、数時間程度お話をして
よければ今後もどうぞ語学交換してください。
ちょっとなあ~って思うなら別の方を…みたいな感じです。
ファーストコンタクトまではCLCが間に入ってくれるので
むやみやたらに自分のメールアドレスをばらまくという事はしないので安心です。
マイページの使い方の説明。
ー ここから宿題を提出しますとか、授業の日程はここにありますとか
Q&Aとかありますよというような内容でした。
最後はwebexの使い方です
ー オンライン説明会に参加できているので、イン方法は問題ないでしょう。それからオンライン上で画面共有。共有した画面に書き込みをしてみようとなり、世界地図がドーンとでて、

先生「あなたは何処の国の人ですか?印をつけましょう」

と言われるので、webex内の矢印ボタンで自国をクリックします。
そうすると名前付きの矢印がそこに現れます。
あ~~そこの人なのね~~みたいな流れになり、説明会は終わりです。
ここまで30分程度です。
矢印がうまく付けれれなかった人、その他質問がある人以外は解散!!という事なので
私は退室しました。

説明会当日はマイクミュートのカメラオンで参加しましたが
一言も発する事もなければカメラの必要性はありませんでした。

ただし、授業はカメラ必須でPCからのログインを推奨とのこと。
授業時にスマホでアクティビティをする場合があるので
スマホで授業を受けるとアクティビティに参加ができないこともあるらしいので。
また、カメラは先生が授業でそれぞれの授業の反応を見たいので必須です。

説明会の内容をまとめると

1.コース説明
2.コース変更方法について
3.無料授業とオプション授業ありますよ
4.CLCのサポート体制説明
5.語学交換しませんか
6.マイページの説明
7.webexの使い方
8.解散

でした!
他にも細々説明はあったけれど、学期によって違うかもしれないので割愛。

最後に
説明会が分からなくても、その語学学びに来てるんだから
語学分からなくて当たり前だし、
その語学以外知ってるかどうかなんて関係ない!
英語も中国語も分からなくても数字は読めるので
日付と時間さえわかれば後はどうにかなります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?