見出し画像

雑談 #2ハロウィンという名のオタ活

あおぐもです。

前回話した補習の件ですが範囲終わりました。やったね!!!

真面目にやってたら補習しなくて済むというリプをしたらシベリアに送ります。

覚悟の準備をしておいて下さい。

さて、突然ですが今回の記事は二ノ宮旬さん主催の「 #今年のハロウィン  」の参加記事となっております。二ノ宮旬さんの記事はこちら。

さて、今年もハロウィンが近づいて参りましたね。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。僕は最近チーズとカニカマを一緒に食べると美味しいということに気づきました。

ハロウィンといえばやはり「仮装、パーティ、渋谷」と言ったところでしょうか。楽しいイベントが盛り沢山でございますね。


まあ僕には関係ないんですけど。

僕にとってハロウィンはオタ活です。やっぱね、こういう時こそオタ心というのは燃えてくるものです。

最近はハロウィンの可愛いグッズが沢山出るんですよ…いいっすねぇ…

そういえば最近某ディ○ニー遊園地ではツイステの仮装がOKになって賛否両論意見が出たというニュースを見ました。面白いものですね。個人的には全然いいと思いますよ。キングダムハーツいいよね。()

しかし最近はコロナ禍で外にも出にくい時期。そんな中、ハロウィンを楽しむのに自宅でオタ活、いかがでしょうか。

オタ活と言ってもコラボ菓子買ったりグッズ買ったりするでも全然いいんですよ。気軽に楽しみましょうね。

自宅でコスプレなどもできますし。そう考えるとオタ活っていいと思えません?思えますよね?そう、思えるんですよ。

「ネットハロウィン」というものを記事を書いてる間に思いつきました。ハロウィンでオタ活したり仮装したりしたものをネットにあげてみんなで楽しもうというものです。

ほら、なんか「 #〇〇好きと繋がりたい  」みたいなのあるじゃん。

それのハロウィンverをみんなでやったら面白そうじゃないかって思いまして。

それで繋がりの輪が増えたらいいなぁって思ってます。ネットの力は偉大なり。

と、言うわけで結論とすると僕の今年のハロウィンは「オタ活をしよう」です。こんな素晴らしい企画に僕みたいなオタクが入ってすみません。許してください。

…ちなみに、ハロウィンの起源は10月31日に死者の霊が帰ってくると信じられていた事などらしいです。霊はこれをみてどう思うんですかね。いっちょ呪われてきます。

はい、エドテン。


【おまけ】

はい。何度も言いましたが今回の記事は企画参加となっております。

現在も募集中なので皆さんバシバシ投稿して下さいね。

参加方法は最初に紹介した二ノ宮旬さんの記事に載せてあります。見てね。

そんじゃ。









この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件