見出し画像

モンハンライズ ラスボス攻略、立ち回り解説!【準備編】

今回はモンハンRISEのラスボスであるナルハタタヒメの立ち回り解説をしていこうと思います。今回は長くなるので準備編と実践編に分けさせてもらいましたm(_ _)m
対ラスボス用のライトボウガンと弓の装備については前に紹介しているのでぜひ見ていってください!

オトモについて

まずオトモについてですが、ガルクではなくアイルーを2匹とも連れて行きましょう。エリアが一つしかなくガルクで移動することはほとんどないのでラスボスに関してはアイルーのほうが適してます。また、両方ともサポートタイプがコレクトだと素材を4‐5個とってきてくれるのでとても効率が良くなると思います。マカ錬金に入れるのも良し、売却してゼニーに変えるも良しです!
武器は麻痺属性のものを持たせると良いです。防具は防御力の高いものをつけていけばなんでも良いです。かわいさ、カッコよさ重視の防具も全然あり!!!←ココ重要!!

持ち物について

次に持ち物についてです。これがないとクリアできないというものはないですがあったほうが倒しやすくなるというものはいくつかあります。その中で特に使えるものをいくつか紹介します。

1つ目は何といってもこれ!汎用性の高い、力の護符力の爪守りの護符守りの爪の4点セットです。力の爪と守りの爪は、それぞれの護符とイブシマキヒコの爪を調合することで入手できます。護符は少々お値段がはりますが十分に買う価値があります。雑貨屋で買えますよ!
持ってない人はすぐ買いましょう!
肝心な効果ですが力の護符が攻撃力+6、力の爪が攻撃力+9、守りの護符は防御力+12、守りの爪は防御力+18です。
全部もっていけば攻撃力が+15、防御力が+30されるので、今作の最終装備の攻撃力は200ほど、防御力が350ほどなので攻撃防御ともに1.08倍近く強化されることになります。
持っているだけでいいのにこの効果値は革命ですよ!!!

2つ目は閃光玉!うるさいのが嫌いな人必見です!敵が咆哮をしてくる直前に投げることで咆哮をキャンセルできます。使用タイミングは次回の実践編で書きますがうまく使えるとストレスフリーで戦えます。

3つ目は攻撃力を一時的に上昇させてくれるアイテムである、怪力の種、鬼神薬グレート(鬼神薬でも可)、鬼神の粉塵です。
この3つの効果は重複してくれます。効果は以下の通り!
怪力の種3分間攻撃力を10UP鬼神薬力尽きるまで攻撃力を5UP鬼神薬グレート力尽きるまで攻撃力を7UP、鬼神の粉塵3分間攻撃力を10UPしてくれます。
基本的には重複しますが鬼神薬と鬼神薬グレートは重複しないことには要注意です!なので最大攻撃力を27上昇させられます。

おすすめうさ団子

最後におすすめうさ団子を紹介したいと思います。

剣士の場合は、おだんご催眠術やおだんご研磨術、おだんご防御術、おだんご医療術、おだんごド根性、おだんご雷耐性なんかが良いと思います。

ガンナーの場合は剣士に挙げたものに加えておだんご暴れ撃ちやおだんご射撃術が良いと思います。今作は射撃術が全部の物理弾に乗るようになったので貫通ライトを使うハンターにもつけていきたいスキルの1つとなりました。また、暴れ撃ちはボウガン専用のスキルと思われがちですが弓にも適応されますよ!※追加で検証を行ったところ今作では弓に暴れ撃ちは適応されていないとわかりました。すいませんでしたm(_ _)m
暴れ撃ちは、少しブレがつく代わりに攻撃力が1.05倍になるもので、対ラスボス戦で使われる貫通弾・貫通矢は弾速が速く、ブレの影響を受けにくいでのでかなりおすすめです( ´∀`)b!
あと、体術Lv5がついていない弓装備ではおだんご体術を必ずつけていきましょう!体術Lv 5 ついている場合は重複しないので要注意です!

こんな感じでラスボス立ち回り解説【準備編】を終わります。

最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
スキやコメント、フォローなどの反応をしていただけると中の人のモチベが爆上がりしますのでぜひお願いします(;^ω^)

次回はラスボス立ち回り解説【実践編】を書こうと思います。
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?