見出し画像

ADHD在宅ワーカーの生活が楽になったAmazon購入品:2020-2024ダイジェスト

2020年に買ってよかったシリーズを投稿してから早4年、毎年の如く節目にその年の買ってよかったシリーズを投稿しようとした。

投稿しようとは、してた。
しかし、自分でも理解不能な謎の理由で中途半端な下書きばかりが溜まり、不思議なほどに書き終わらなかったのでいい加減書きたい。ADがHDしたんだと思っている。

という訳で、このnoteでは前回のnoteから4年が経過して、その時間の中で新しく買ってよかったものや継続して使用してるものを紹介しようと思う。

節目なんて気にしていたら永遠に書かないとようやく理解したので、4年間のまとめという節目ガン無視スタイルで紹介するね。

このnoteで紹介している物はアフィリエイトリンクになっています。全部実際に購入済みの物なので、そこは安心してくださいませ。「アフィか~」となる人はすまないが、自力で検索を掛けて欲しい。

筆者について

  • ADHD/ASD/うつ病診断済みの在宅ワーカー8年生

  • メインで使ってるガジェットは以下の通り。

    • PC:タワー独立のデスクトップPC&Windows11

    • スマホ:iPhone 13 mini

  • ブラウザのタブを切り替えるだけで「あれ、もともとの目的は〇〇だったはず…」となるくらい「うっかり」での物忘れが酷く不注意が酷いADHD

    • A:「あれ、何処やったっけ」

    • D:「何処かにあるはずなんだけど…」

    • H:「本当に数分間まで覚えてたはずなんだが…」

    • D:「どうにもならん、諦めよう」

  • Webサイト制作やライター等をやるのでほぼ毎日長時間PCと向き合ってる。眼精疲労と肩こりはズッ友だょ。

  • 洗顔はリストバンドがないと濡れ鼠になる

日常の疲れはケアしたいし、謎のうっかりも減らしていきたい気持ちはあるんだ。

付けて休憩すると寝落ちしがち、充電式ホットアイマスク

「来ちゃった♡」のノリで日常的に発生する眼精疲労、帰ってくれないかな。残念ながら居座られてしまっているので、少しでも存在感を無くすために導入したのが、充電式のホットアイマスク。

普通に思うのだけど、使い捨てのホットアイマスクってコスパ悪くない??あとこれは私が感覚過敏なだけなのだけなのは分かってるけど、紙特有のガサガサする感じがあまり好きになれない。

こんな不満を解消するために充電式のホットアイマスクを買ったのが去年。毎日休憩や就寝のタイミングで使っていたらご逝去したので、2代目を買うくらい私の生活に浸透している。これがないと目がムスカになる、比喩無しで。

個人的な感想としては、使い捨てのやつよりしっかりフィットするのと、遮光性がしっかりしているので休憩中に目を休めるのにピッタリだなと。

私は2-3時間作業した後に30分休憩を入れるのだけど、その時に15分くらいこれを使ってから外すと目の爽快感が凄いので、デスクワーカー各位には試してみて欲しい。

外出中でもリモコンが消滅しても、照明やエアコンが調整できるSwitchbot

照明やエアコンのリモコンって「足でも生えてるの?」ってくらい消滅しがちなのは、私だけだろうか。私だけではないと思いたい。

正確に言うと、自分が何も考えずにリモコンを操作して、更に何も考えず適当なところに置きがちだから消滅しやすいんだと思う。そして使いたい時に発掘できない。

それならいっそ「リモコンがなくても操作できるようにすれば良いのでは?」と言う境地にたどり着き導入したのがSwitchbot。

簡単に言ってしまえば、家の赤外線リモコンを使って操作する家電をスマート家電にできるやつ。

スマート家電にするには操作するためのハブになるものの導入が必要で、私の場合は目の負担を軽減するために無段階調整の照明に切り替えたかったので、シーリングライト型のハブにした。

シーリングライトを変えるほどでは…という人にはこっちがいいかな。

iPhoneのショートカットアプリでも使えるので、寝る前にスマホの明るさを落としてNightShiftに切り替える私はこんな感じでショートカットを設定してる。割と便利でオススメ。

家電のリモコンに足が生えていたり、家を出てから家電の電源ON/OFFを忘れたりしがちな人は、これ導入価値があると思う。

ドライヤーイヤイヤ人類におすすめしたい髪に巻くタオル

少し前に「風呂キャンセル界隈」と言うワードがXでトレンドに入ってて、そこまでは到達できないけど、肩甲骨付近まで髪の長さがあると本当にドライヤーが面倒でお風呂に入りたくないなぁと思う事は多い。(結局入る)

髪の長さがある程度あってドライヤーが面倒に感じる人にお勧めしたいのが、髪の毛に巻きつけるタオル。タオルで髪の毛を拭いてから、髪にグルグルと巻いてボタンに、紐やゴムなどを引っ掛けて使う。

これの有無でドライヤーの時間の長さが圧倒的に変わるので、少しでもドライヤーを楽にしたい同士にはぜひとも使って欲しい。

私は普段頭→それ以外という順番で洗うのだけど、頭を洗い終わった段階で、一旦髪の毛だけタオルドライして髪にタオルを巻いた状態で顔や体を洗ってる。

お風呂を出てからタオルを巻くより、こっちのが水分の吸収量が多い気がしているけど、自分に合ったタイミングで巻くのがいいかな。

洗濯の洗い換え用に3-4枚あると、お風呂上がりにないことに気付き絶望しないで済む。ソースは私。

末端冷え性在宅ワーカーは履いた方がいい、ただし毛玉は付きやすい

在宅ワーカーは常に冷えやむくみと闘う種族だと思っている。私はふくらはぎ以下が冷えている時、何か漠然と不調になりがちなので夏でもこれを履いてる。

この靴下を履いていれば夏のクーラー付近でPC作業をしていても全然冷えないのだけど、難点が1つ。

笑うほど毛玉ができやすい。いやマジで。1週間くらい履くと毛玉爆誕って感じ。買ったやつがたまたまなのかなと思ったけど、洗い替えに買ったやつもKE☆DA☆MAって感じなので、毛玉と共生していくしかないんだと思う。

とはいえ、冷え対策としてオススメ度は高い。私は毛玉を見えないことにしてそのまま使っている。見えないものは存在しない。

買ってから1ヶ月経ってない筈なのにKE☆DA☆MA

口の端がピッと避ける口角炎にはモアリップよりヒビプロのが治りやすい気がしている

夏冬問わずエアコンが稼働している空間にずっといると、乾燥して口の端がピッと切れやすい。口角炎と呼ばれてるやつ。

SNSだと「口角炎にはモアリップ!」と言われがちなのだけど、私個人としてはモアリップよりヒビプロのが効く気がしている。

ワセリン配合なのでモアリップより粘性が強く、保湿力が維持されるからなのかも。知らんけど。口の端がピッとしたら、取り敢えず寝る前にこれを塗りたくっておけば大抵翌日には治る。そして翌日には反対側が切れがち。

ついでにコレ飲んでる間は飲んでない時より明らかに口角炎エンカウント率が激減したのでオススメしておく。ビタミン、取っていこう。野菜だけで補えたら苦労しない。

首肩の疲れがしんどい人類はコレを風呂上がりに塗ると翌朝マシになってるのでオススメ

「はいはいステマ乙!!」と言いたくなるくらい、謎に一時期美容系アカウントに紹介されていたバーム。塗るとスーッとしてからポカポカする。

「バーム塗るだけでこの首肩の張りがマシになったら苦労しないんだよな~~」と思いつつ、ノリと勢いで買った。塗った。

翌朝、起きてから「……?」と違和感を感じるくらい、首肩が軽くて変な感じに。正直、全然期待しないで塗ったから少しビックリした。ステマだと思っていてすいませんでした!!

バーム自体は結構固めなので、使う時は気合いでスパチュラ等を使って削り取るか、若干ドライヤーで温めてから指で取るといい。私はドライヤー戦法を使ってる。

お風呂入った後ストレッチとかしながら塗ると、なんかより効きそうだよね。根拠はない。

寝ても寝ても疲れがマシにならない人類は試してみる価値があるQPコーワヒーリング

睡眠の質が悪すぎて、ダメ元で買ったのが、このキューピーコーワヒーリング。Twitter上で「寝起きがめっちゃスッキリする」みたいな口コミをよく見かけたのがきっかけ。

成分自体は生薬がほとんどなようで、特に体に害がある成分はなさそう。確かに寝る30分前位で飲んでから起床すると、確かに飲んでない時よりかは目覚めが良い。

ただ、言ってしまえば、栄養ドリンクを飲んでいるようなものなのかなと思うので、連日は避けたほうがよさそう。成分的にも飲み続けていると、効果が薄れる可能性はあるっぽい。

女性特有の疾患と相性が良くない成分もあるようなので、事前に確認した上で飲むのがベターかなと。私は連日では飲まないで、疲れて帰ってきた時や、翌日に予定がある時に絞って飲んでる。

出来れば片付けや掃除、洗い物を極限まで楽にしつつなるべく減らしたくない?

カラーボックスの各段の中で分類できる、私にとって革命的だったボックス

買ってよかったシリーズの中でも割とランキング上位に入るのが、このインナーボックス。よくあるカラーボックスのインナーって特に仕切りは存在しなくて底が深いやつが多いと思うのね。

あれ、使いにくくないかな。私だけかもしれないんだけど、底が深すぎて探しているものが見つからない事が多い。

あと、単純にそこまで深さがいらない下着や靴下とかの収納には使いづらい。多分私はカラーボックスを使いこなせていなかった。

たまたまAmazonでこのインナーボックスのシリーズを発見して導入してからは、カラーボックスの中で物が迷子になったりお風呂関連の地味に収納に困る。細々としたものを消滅させる頻度が明らかに減った。

カラーボックスは割とコスパが良くて好きなんだけど、どうせなら自分の使いやすいように段や引き出しを作れたらいいのになぁと思っていたので、まさに私が求めているものだった。

カラーボックスの中で物が溢れかえっている人類には、ぜひ導入してほしい。

気付いたら謎の汚れが発生しがちな人類は、黙ってオキシクリーンに浸け置きしようね

ふと気づいたら、洋服の裾や袖に謎の汚れがついている事は無いだろうか。私はある。ゴリゴリに不注意優先かつ衝動性に溢れており、無意識のうちに服に謎のシミができている事は珍しくない。

こんな感じの事に心当たりがある人向けの、雑に言ってしまば、漂白剤みたいなものだ。漂白剤といっても、塩素系ではないので、服のプリントとかが落ちる事はない。

バケツ、洗面台、浴槽などにお湯を貯めてオキシクリーンをしっかり溶かした状態のところに汚れが気になる物を入れて放置すれば、綺麗になる可能性が割と高い。

食事のソースのしみとかも落ちやすいので、ご飯を食べる服を着てる各位は取り敢えず1本買っておいたら良いかな。

私はぬいぐるみや枕カバー、タオルなどを漬けることも多い。詳細は「オキシ着け」で検索をかけてみよう。

使ってる分には問題無い雑貨でも、地味にコストを掛けるだけでQOLが上がると思ってる。

イヤホンの耳に触れる感触が気になったりフィット感が欲しかったりする人類はイヤーピースを探す旅に出よう

私はそこそこ聴覚過敏がひどいので、外に出る時はノイズキャンセリング機能が有能なAirPods Pro2を愛用している。

ただ、私は純正のイヤーピースの大きさと硬さが合わなくて、耳が痛くなりやすかったのでイヤピースはサードパーティー製を使ってる。

個人的にオススメなのは上に貼ってあるやつだけど、めちゃくちゃ大量にあるので自分の耳に合ったやつを探すとQOLが地味に上がるので厳選してみるといいかなと思う。

Xがスクリーンタイムを占める時間を減らしたいけど、無理なのでスマホのブルーライト自体を抑えることにした

目に優しくしようね!!そうしないとドライアイと疲れ目が併発して家の照明ですら眩しくなり、質内でサングラスを使う私みたいになるぞ。目がリアルにムスカになる。太陽光なんて以ての外、死んでしまう。

できるだけ目の負担を提言したいと思った私が採用したのは、ブルーライトカットかつアンチグレアのスマホフィルム。

このフィルムであれば、ある程度明るさを抑えられるだけでなく、スマホ画面への映り込み反射防ぐこともできるので、スマホを使ってても疲れにくくなった。

もちろん人によって好みはあると思うけど、疲れ目が気になる場合には特にオススメしたい。

アップルペンシル手書き派人類向け、ペン先が金属で細いと書きやすいと気付いた

私は普段使ってるボールペンが細軸なものが多く、どうにもアップルペンシル純正の芯が書きにく過ぎて苦手だ。1回発狂した。

そんな私の発狂を抑えてくれたのが金属製の細軸ペン先。どうしても金属である以上フィルムを削ってしまう難点はあるけど、とにかく書きやすい。

iPadでイラストを書いたり直筆で何かを書いたりするなら、細軸を試してみるのも一考の価値はあると思う。

書類管理が苦手な画面前のあなたにおすすめしたい、取り敢えず書類をぶち込めるファイル

取り敢えず書類を突っ込むのはこのファイル、と居場所を決めておけば後はファイル内を捜索するだけで済む。

という訳で私はポケットがそこそこ多くて書類を縦入れではなく、横入れできるファイルを使っている。

た手入れにしない理由は単純で、入れる時に上手く入らないと地味なストレスが発生するから。

このファイルだったら手元にある書類を脳死でポケットに入れるだけで済むのでズボラにもオススメ。

何かしら提出する必要がある書類は別のファイルに入れたい人には↓がいいと思う、別途クリアファイルが必要だけど、クリアファイルごと挟めるのでそのまま渡せるよ。

靴下の片方が見つからないなら、靴下を全部黒で統一すればいいじゃない。

靴下の片方が消滅するなら、片方が消滅しても困らないようにすればいい。要するに、統一してしまえば良い話ではないだろうか。

可愛い靴下に惹かれないわけではないけど、いずれ私は謎の理由で片方を消滅させてしまうので基本的には黒無地の靴下で統一してる。これなら片方が消滅しても、そもそも気付かないのでセーフだと思っている。物理で解決しよう。

デスク環境を整えたいというか、毎日使ってるから疲れにくくしたいよね。

整骨院でオススメされて速攻購入したモニター台

家から7分くらいの場所にある整骨院にちょくちょく通っているのだけど、首に鍼を刺されながら「どうしても首は職業病……」なんて話してたら院長に「モニターの高さを目線まで上げた方が負担減りますよ~」と言われたので速攻で買ったモニター台。

撮影時はモニター台が死んだので家具の余り板でかさまし中…

「そんな変わる物かな~」と思って半信半疑だったけど、確かに首が下に傾きにくくなった。物理的な問題なので、それはそう。

若干座りながら見上げるくらいの高さだと、変に肩に力が入ったり首が下を向き続けたりしなくなるので、取り敢えずは自分のモニターの高さを確認してみるといいと思う。

ノートパソコンの人は買った方がよさそうな気がする。

ショートカットキーを覚えなくて済むように買った、ショートカットキーを登録できるゲーミングキーボード

ショートカットキーって便利だけど、反射的に使えるようになるまで覚えるのが大変だよね。毎回調べながら覚えて~~…ってやるのはダルい。

あまりにもダルいので、ショートカットキー等々を登録できるキーボードを買った。作業環境には金を掛けたいけど、キーボードで20,000円超えはエグいので2週間くらい買うか迷ったよね……。

ショートカットキー等々を登録できるというのは、画像みたいな感じ。左端に並んでいる5つのキーにそれぞれ3つのモード、合計15個分のキーを設定できる。

ここで安心して欲しいのだけど、私は3つのモード全てなんて使ってない。そこまでショートカットしたいキーは多くない。

画像にあるように、設定キーはChrome,Notionなど各アプリ上で設定できる。例えば、私はNotionというメモアプリを使う時は↓みたいに各キーを設定しているよ。

これらのキー設定自体は↓みたいに、事前にショートカットキーを記憶させて、各キーを押すとその挙動を再現するようになっている。

ショートカットキーだけではなく、G3を押したらChromeが起動する、指定したURLが開く、のようにアプリ起動やURLを開くのにも使えるので、結構便利。

あとこのキーボードは打鍵感がとても良い。私はカチャカチャ鳴るリニアというタイプを使っているけど、反発がとても心地良いのでタイピングがめちゃくちゃ捗る。

余談だけど、Bluetooth版の方が4,000-5,000円ほど高い。私は在宅がメインだしPCはデスクトップなので有線を使ってるけど、もし無線版が良い場合はBluetooth仕様の↓を買うといいかな。若干高いけど。

キーボードと手首の高低差が減るだけで相当手首の負担が減り、私は腱鞘炎が起きにくくなった。

手首をデスクに付けた状態でタイピングすると、常に手首が上を向いた状態のままタイピングすることになるので腱鞘炎になりやすいっぽい。お陰で一時期、テーピングしながら仕事してた。

流石にこれを改善しないのは仕事に支障があるな~と思い買ったので、このリストレスト。沈みすぎず堅すぎずって感じでちょうどいい感触で、私の使っているキーボードだと高さが大体一緒になるのでタイピングしやすくなった。

これを使い出してから腱鞘炎になりにくくなったので、キーボードと手首の高さを合わせるのって大事なんだなぁを体感した。

この子が机の間に居ないと変な感じがする身体にされてしまった。

「ふくふくにゃんこ」というシリーズの「ハッチ」という猫さんらしい。我が家では、タグを一切見なかった私のインスピレーションが炸裂して「にゃんこさん」と名付けられた。

ハッチ?知らない子ですね。

もともと私の猫背対策にと母がくれたのだけれど、やっぱりデスクと座っている自分の間の余白が埋まるのは良い。
前回のnoteではもちもちクッションを作業時に抱える用としてオススメしたのだけど、それがにゃんこさんと入れ替わった感じ。

にゃんこさんが居る時と居ない時では、明らかに身体の前傾具合が違うなと思う。というか、前傾になろうとしても自分と机の間にいるにゃんこさんが邪魔してくるので前傾姿勢になりにくい。

おかげで以前より猫背がマシになった一方で、にゃんこさんが居ないとぽっかりと(物理的に)穴が空いたようになってしまい、どうにも注意力が散漫になる。母はなんて子を送ってくれたんだ。

自分が明らかに前のめりになりながら作業している人や、ストレートネック気味だったりする人類は是非導入してみて欲しい。べつににゃんこさんじゃなくてもいいんだけど、にゃんこさんは良いぞ。

終わりに

正直、他にも色々と紹介したい商品はあるのだけれど、これ以上書くとキリがないので、一旦ダイジェスト編ということで紹介はここまでにしたい。

過去作で紹介してるものはダイジェストに載せなかったので、過去作と合わせて読んでみるのもいいと思う。

ちなみに個人事業主や会社をやってる人はAmazonビジネスで買った方が安く済む事も多いので、以下noteを参考に登録してみるといいと思う。割とお得なのでフリーランスには普通に利用を薦めてる。

というわけで、本記事はここまで。読んでくださった方ありがとうございました!長くてごめんね!反省はほんのりしてる!

良ければコメントやXのフォローも是非!

サポートしていただくと、私が喜びます。喜ぶと頑張ろうかなーと思う機運があります。