見出し画像

美術館訪問┃ アーツ・アンド・クラフツとデザインを観に@府中美術館


府中には初めて訪れました。
都心部から少し離れた地ということで、町の雰囲気は落ち着いていて平和な空気が流れていました。
まさに秋晴れ🌞お天気も気温もさわやかで気分もとても良いぞ❕

まあ乗り換えを一度しくじりましたが。

大した間違いではなかったので大ごとにはならなかったのですが、お出掛けでスタートが悪いとその後のテンションとスケジュールにかかわりますから気をつけないと☝️

さて、今回も駅近くにカフェを探しておきました。タイムイズマニー精神発動。
美味しいカフェでしたので別に記事にする予定。💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

食事に満足し、再び出発。美術館までは府中駅から20分弱歩くようです。Googlemapで見ると大きい公園の敷地中に建っているようですね。歩きながら東側を確認すると

公園の中腹よりちょっと上の方の中途半端な西側の入り口から入る

公園!この敷地内ですね。

丘陵になっていたとこ。キレイ。帰りに花嫁さんと花婿さんが幸せいっぱいに撮影してました。
黄色と水色の組み合わせは大好き

金色のような葉の黄色と青に近い濃い水色の晴れた空のコントラストは本当にきれいだと毎年思います。🍂✨
たまには紅葉狩りに行きたいなあ。都内の庭園の紅葉も充分きれいなんですけど、どっぷり季節の情緒に浸るならやはり自然の多い土地まで足を運びたいですよね😺

ただでさえ煩悩の塊なので、都内だと他の誘惑(ショッピングと食)に意識が向いてしまいますし。

入口入って正面。この裏はミュージアムショップです。

着きました❗
正面入って左側にチケット売場です。

チケットとフリーペーパーまでかわいい
観覧料900円です。

券はコンビニで前売りを買うことが多いのですが、今回は当日券を購入。
当日券は当然その企画展で披露される目玉作品が美しく印刷されてます。前売りだと当日券より大体200円offですが、この差額はチケットのビジュアル代と考えても良いのかも。だってコンビニで印刷された文字の情報しか載ってない味気ない前売り券なんてとって置きたいなんて思いませんし。
これはとっておく😺

正面右側。かわいい~
こんなにかわいいディスプレイもこの企画展が終わったらおそらく処分されますよね。(欲しい)
会期中は館内のベンチの一部がモリス柄に!
(超欲しい)

さて、この企画展

残念ながら撮影禁止なのです🙀

まあほとんどの美術展は撮影禁止か一部撮影可くらいですよね。

ですので拙い文ですが感想を書きます。

まず、平日昼に行きましたが空いていて快適に見られました。会場は静かで落ち着いており、展示室も普通の照明と同じくらいの明るさです。

アーツ&クラフト運動に参加した多くのデザイナーの有名なテキスタイルの展示の空間は落ち着いた雰囲気ながらもワクワクと気分を高揚させてくれました✨✨
版画を始め、家具、書籍、アクセサリー、ファブリックなど
少しだけ雑貨屋さんめぐりに似た親しみある感覚で楽しく見られました。
個人的にはファブリックが特に素敵だと思いました。細かく入り組んだあの模様の数々を織りもの、刺繍、染色で劣化なく起こされたファブリックはどれも見事で感動してしまいます✨

モリスが理想のインディゴ染めのため、研究を重ねて編み出した方法は今回始めて知りましたが、その情熱に感心するばかり。表現者として多彩な才能を持ち合わせた方だったそうですが、天性の能力だけでなく、自らものにした感性も多かったのでしょうね🙀(しみじみ)
どの展示も割と近づいて見られます。
(これはとても嬉しい)
展示数は多くも少なくもないので気軽に観に来られます。(駅からは少し離れていますが)

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

観覧後出口にてスタンプでしおりを作れます。こういうちょっとしたお楽しみ要素すごく嬉しいですよね。

なのに写真撮るの忘れました。(使えねぇ)
このコーナーは撮っても良かったんじゃないかな…

スタンプは5種類くらいあったかな?好きな柄をしおりの枠の中にポン❗

安定の失敗。まるで人生のよう。

ズレました。ウサちゃんのおみ足がオンザ枠線…
失敗してもお一人様一枚までなのでやり直しは出来ませんのであしからず。

本番を押して失敗してから練習用の紙を見つける要領の悪さ

左側の鳥さんが一番上手く押せました。

挑戦予定の方はプリントがありますので先に練習してから本番に臨みましょう。長月はあなたの礎になりませう。

こちらのしおりコーナーにもうひとつ嬉しいサービスが紹介されてます。

全5種類

なんと!この府中美術館の「アーツ&クラフツとデザイン」のウェブサイトからご覧の柄のブックカバー4種類といちご泥棒のかわいらしいポップアップがダウンロード出来るんです✨
これは長月がダウンロードしたものです。長月はウェブサイトで事前に知って勿論全種ダウンロードしました!(会社のコピー機で!)

これでセリアで売り切れてても大丈夫(ニッコリ)

いちご泥棒で作ってみました。府中美術館さんマジ神。ニーズをわかって居られる。
おとなしい佇まいして実はやり手であったか。

余談ですがこのサービスコーナーの近くにモリスの商品紹介のレリーフが置かれていました。長月はフリーペーパーやパンフレットが大好きであるとよく持ち帰ります。

これ

裏面が素敵でした!

大判のハンカチくらいの大きさです

何気なく持ち帰りましたが淡いピンクとベージュのピンパーネル💠💠💠
キレイ~淡いくすみ色がミュシャの絵よう
折り目はついてしまってますがとても素敵✨
持ち帰って良かった😺

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

さてさて
美術館の楽しみと言えば展示のみならず☝️

ミュージアムショップとグッズは外せません❗

全購入品(もっと欲しかった)
少しアップ

左から(税抜き価格)
額に入れて飾るペーパーボード¥700
ブックカバー¥700
A4ファイル¥400

ポストカード

下段右端のみ¥180、他¥100

つるしあげ

ハンカチ¥1200
このハンカチは他の美術館のミュージアムショップでも取り扱われてますが、いつも買おうか迷ってました。長月はハンカチが好きですぐ買ってしまうのですが、薄手のものは使い勝手が好みでないのであまり買わないんです。でもずっと気になっているしこれはゲットする運命だと今回思いました。好きなだけで持っている価値がある、と。
まあ程々にするつもりではいる。

😺感想😺

府中は私の生息地から少し距離があるので今回実は来ることを迷っていたのですが、来て良かったです。
ゆっくりとお茶を飲んでいる時間のような温かな満足感をもらえました✨✨
どれも美しいのはもちろん、「技」や「想い」を見られる作品達でした。

帰りは乗り換えもしくじらなかったし大満足で帰路につく。少し遠くてもまた興味ある企画展があれば行きたいなと思います✨















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?