見出し画像

文化芸術活動の継続支援事業に申請→交付決定により、何を得たか?

こんにちは、望月ヒカリです!フリーランスの作曲家&鍵盤弾きです。

文化芸術活動の継続支援事業に応募し、無事に通りました!今は仕事をしつつ、これの為の制作やら準備をしています。仕事で作る曲も演奏も、もちろんすっごく楽しいのですが、オリジナルの制作はまた格別ですね。予算があるので、普段はやれなかったことにチャレンジしています。

対象の方、ぜひ応募しましょう!第4次募集も始まるとか。
https://keizokushien.ntj.jac.go.jp

応募者が少ないと「芸術にはお金なんかかけなくていい!」が助長されてしまいます。どんなに時代が進もうとも、人がやるエンタメが衰退してはいけないと思っています!

私はこの申請に通ったおかげであれこれ買いました。まずこれ。

画像1

ずっと欲しかったSONYのZV-1。Vlogカメラってやつですね。これで動画を撮ってupしようと思っています。

他には、EWIのUSBタイプのもの。それと、ちょっといいピアノ椅子。動画編集用にiPadのキーボードも買いました。あと、これも買いました。

これとToucheのSEタイプとで迷っていたんですが、MIDIでも使えるというのをサークル仲間のTETAREさんに教えてもらったので、SEじゃない方にしました。ハードシンセにも使えるというのは便利そうな気がします。これは届き次第、触り心地とかをYoutubeにアップしたい…!他にも必要な機材を購入します。

今回、この文化庁の補助金を使って何をやろうかな?と考えていた時には、漠然と「動画をアップする」っていうのを思い描いていただけでした。ちょうど「演奏動画を撮ってほしい」っていうリクエストも頂いていたので、それのためにzv-1を買ったのもあったんですが、せっかくお金を使ってやれるなら、自分の作品をちゃんと形にしたいなというのがありました。今やYoutubeやインスタで動画を見て、声をかけられるっていうことも珍しくないですしね。

どうしてもプレイヤーとしては「リアルの現場で観てほしい。感じて欲しい」という気持ちが強いのですが、作品として残る良さっていうのもあるのもわかっているので、仕事とは別の「自分の作品」を作っていきたいな。ただ、もともとソロ願望は全くないので、誰かと一緒に作る、が多くなりそうな気もしているけど、その辺りもコンセプトを分けてやって行こうかな。

というわけで、助成金がおりたことで現在オリジナル曲のMVを作っています。いつもとは違うメンバーにお願いできることもありがたいです。ただ、レギュラーとイレギュラーが混在している今回の件。ボーカルディレクションだったり、映像のことだったり、やりとりだったりで、また新たな発見がありました。これは仕事にも通ずる内容です。やっぱり人との関わりの数だけ、スタイルがありますね。

ここから先は

3,234字

¥ 290

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!