見出し画像

演奏者(演者)がいちばん気にしなくてはいけないこと (データプレゼント付き!)

こんにちは。作曲家&鍵盤弾きの望月ヒカリです。今週は毎日zoomで誰かしらとミーティングをしています。オンライン時代を生きている感じがします。

今週末はこちら!まだまだ募集しております。異業種の方もぜひ!実践型ワークショップです。

5/3(日)スカイプワークショップ
テーマは音楽用語のQ&A♪是非参加してみませんか?前売¥3,000/当日¥3,500

https://afronkatsuko.wixsite.com/singer/form#

先日、初めてリモートジャム(セッション)というものをやりました。

動画はサムネイルは私作、それ以外は発案者でもあるベースの帆足くんが作です。サムネ派手かな?笑

こちらは、送られてきた時のデータです。(実際は音源だけ)

よかったら私の立場だったら、どう参加する?!の素材に使ってください!(販売等はご遠慮ください)加わり方は何でもアリだと思います。今日は、投稿の最後に、データプレゼントがあります!


そんなわけで、これまで宅録をやってこなかったであろう人たちの「宅録参入」がいよいよ始まりましたね。急いで機材を買い揃えている知り合いも何人かいます。(相談された)ますます分母が増えて行って、そのうち家でレコーディングをすることが珍しくなくなるのかな、と思っています。と言っても、自分の周りの仕事仲間で考えれば、ほとんどが宅録できる人なので、どこに身を置くか、どこを主軸に考えるかでもまた、その価値観は変わってきますが。

私も、このコロナ騒動以降、ピアノやキーボードの演奏依頼、音楽制作依頼を何件か受けました。初めての方との仕事もあったりで、直接会ったことのない人とのやりとりも今後増えていくんだろうなぁと思います。こういう時に、昔から宅録をやっている人が有利になるのか、それとも宅録初心者でも有利になれるのか?この先、依頼が増えるであろう人とそうでない人の違いってなんかあるかな、、、?と考えていましたが、ありました。

この宅録戦国時代(笑)に、どういうスキルを持った人が頼まれやすいのか、リピートされやすいのか!それは、、、、、、、、

ここから先は

2,263字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!