#3 音楽を「言語化」する、言葉を「音楽化する」について考えてみた。

こんにちは!作曲家&鍵盤弾きの望月ヒカリです!月曜日に、劇伴で参加していた「知らない人んち(仮)」が最終回をむかえました。

スキャット後藤とゆかいな仲間たち、の「ゆかいな仲間たち」枠での参加。スキャットさん+6人のチームでした。サスペンスがベースなのですが、ドラマ自体が面白いので、いち視聴者としても楽しんでいましたが、自分が作った曲がTVから流れると「おおっ!」となりますね。さて、私が作った曲はどれでしょう?わかった人はTwitterをフォロー&DMしてください!

で、もっと詳しく知りたい方は前回の記事をご覧くださいませ↓(定期購読してもらいたいので単価高めに設定しています)この記事がはじめましての方は、300円で過去記事と明日か明後日に投稿するもう1記事が読めるので、定期購読にポチしてくださる方がおトクです…!ぜひよしなに。

さて、この劇伴のやり取りの中でもそうでしたが、自分の考えを「言語化」したり、音楽を「言語化」するのって難しいことかもしれないと改めて気がつきました。

言葉を「音楽化」するという行為

ここから先は

3,309字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!