マガジンのカバー画像

燈「先祖巡礼」

63
吉田家の鈴木良太と安藤家の藤小雪庵が現代に「燈(あかり)」を灯す、子孫たちによる先祖を巡る日記。
運営しているクリエイター

#巡巡

ちょっと遠い父の墓(※22.08.12写真追加) - 巡巡 #010

2020年に亡くなった父の墓が神奈川県三浦市にある。京浜急行線の終点の三崎口というところだ。…

逓信官吏練習所跡地を見つけた - 巡巡 #008

逓信省の勤人の養成学校の東京郵便電信学校(東京電信学校)の跡地を見つけた。明治42年から昭…

若き薩摩群像「吉田清成」が親戚である可能性 - 巡巡 #007

吉田家の伝わった話を調べていくと、興味深いことがわかってきました。自分の明治時代の高祖父…

東京市四谷区仲町壱番地を見つけたい - 迎賓館赤坂離宮付近の歴史

明治39年生まれの曽祖父の出生地が当時の戸籍によると「東京市四谷区仲町壱番地」とありました…

祖父がいた昭和30年頃の浅草の写真 - 巡巡 #005

靴職人だった祖父吉田博俊が祖母と結婚した時に住んでいたのが浅草の橋場。当時は旧都電の路線…

草津温泉に想いを - 巡巡 #004

高祖母にあたる吉田秀さん(旧姓・安藤秀)が好きだったという草津の温泉。僕も数年前に一度行…

日本橋高島屋デパートの屋上 - 巡巡 #003

デパートであり重要文化財の日本橋高島屋(昭和9年築)いつ見ても圧巻の佇まい。小さい頃、靴屋の祖父と浅草にある問屋へ行った帰りに連れて行ってもらっていました。銀座アスターで昼を食べ屋上庭園へ。贅沢させてもらっていました。広くて立派なエレベーターには白い手袋で行く階のボタンを押してしまう、エレベーターガールのお姉さん。 エレベーターのドアが開く、祖父や家族と来た屋上。当時はは大勢の人で賑わっていた、屋上が新館とも繋がってるためとにかく広い。最近はコロナも相まって屋上は閑散と…。

大鳥居の靴屋からたこ焼き屋へ - 巡巡 #002

母方の祖父には父親かって言うくらいお世話になりました。2014年に亡くなったことを母から電話…

羽田空港の展望台、最初の記憶 - 巡巡 #001

1980年11月、僕は東京の大田区に鈴木好春・育子の長男として生まれました。最初の記憶は羽田空…