見出し画像

ズル賢く生きるススメ

こんにちは。
北千住の謎の占い師 破天荒解です。

ずる賢く生きてみませんか?

といっても、私が言うズル賢さは、
人を陥れたり、悪だくみをすることではありません。

そういう根っから悪い人は、
わざわざ「ズル賢くなりたい」なんて思わないでしょう。


「ズル賢くなりたい」と思うこと自体、
「損をしている」と感じたり
どこか生きずらさを感じている証拠。

そういう人が本当に悪だくみをすると
そんな自分に自己嫌悪して苦しくなってしまうことでしょう。

そんなあなたにオススメな「ズル賢い生き方」とは
とにかく人を褒めること。

褒めると言っても、
手あたり次第適当に「いいね!」と言って
太鼓持ちをすることではありません。

「ここぞ!」というところで褒めるのです。

一番ベストなタイミングは
相手が謙遜や自虐的な発言をした時です。


「私なんでまだまだヒヨッコでダメダメなんです~」
なんて謙遜しているときに
「そんな風に謙虚だから成長が早いんだね!」
なんて言われたら嬉しくないですか?

さらに
「先輩にもよく質問してるし、勉強家だよね」
なんて具体的なエピソードまで付け加えられたら
『努力を認められてる』気がしませんか?


どこがズル賢いの?というと、

その褒めポイントとエピソードを
日ごろからストックしておく
ところがズル賢さです。

要するにいいとこ探し。

『あいつのこんなところが嫌い』
『なんであいつはこうなんだ』
と黒い気持ちで相手を観察するより
よっぽど健全でプラスな感覚です。

とはいえ、急に嫌いな人から始めると
相手も警戒するかもしれないので
まずは身近な人から始めて慣れてきたら

仲良くなりたい人→ちょっと苦手な人→嫌いな人

とステップアップしてみてくださいね。

読了ありがとうございます。

□□□□□□□□□□□□
【8月の選色診断】
16日(月) 11:00~16:00

場所:rojicoya 路地裏寺子屋 東京都足立区千住旭町36-1
単選:500円
複選:2,000円

※単選…1本を選び読む方法。今、焦点が当たっている事象を現す。
複選:4本を選び読む方法。選んだ順番にもそれぞれ意味があり、それぞれ使命、課題、現在、未来を現す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?