赤備え 〜戦国最強の部隊〜
「赤備え」そんな言葉を皆さん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 大半の将兵がその名を聞くと震撼するほどの強さを誇る赤い甲冑を纏った最強部隊です。 かの真田幸村や井伊直政が赤備えを真似し戦場で大暴れしたのだとか。
そんな戦国最強部隊の赤備えを今回は紹介していこうと思います。
武田の赤備え
武田信玄の重臣の飯富虎昌が率いたのが最初とされ舞台の甲冑などを紅く染めたその容姿から赤備えと名付けられたとされる。 しかし不忠により飯富虎昌は切腹してしまったため弟の山県昌景が引き継いだのだが数々の戦で連戦連勝。
そのため他の戦国大名からは「精鋭鬼つよ部隊=赤備え」というイメージが定着したのだとか。
長篠の戦いで壊滅となるが残党はその後も残り続けその後の井伊の赤備えの素となったのだ。
↓ 「戦国の合戦と武将の絵事典」より
山県昌景の部隊陣容
井伊の赤備え
徳川四天王の1人に数えられる徳川家康の重臣で天正壬午の乱で旧武田領と旧武田兵を吸収した徳川家康が赤備えを再編成し井伊直政に大将を任命したのだった。 井伊の赤備えは小牧長久手の戦いで活躍し赤鬼と恐れられるほどで秀吉も鳥肌がたったとか。 関ヶ原の戦いでも兵力が一万を超す宇喜多軍相手に先陣をきって奮戦し島津豊久を討ち取るなどその見事な戦いぶりから交通の要衝である彦根を治めるよう命じられ赤備えの名を響かせたのだった。
その後も赤備えは井伊家の間で受け継がれて幕末まで続いたのだとか。 だが時は幕末。 旧型の赤備えは通用しなく大した戦果はあげられなかったのだとか。
真田 幸村の赤備え
父の昌幸の時代から秀吉の名で防具は赤で揃えていたのだがそれは目立った功績を残せていなかった。 その武名を轟かせた戦いはやはり大坂の陣であろう。 真田丸という大きな出城のもと赤備えの真田軍は同じ赤備えの井伊家を一蹴り。
最終的には家康を追い詰めることになった赤備えは「日本一のつわもの」を築き上げたといえるのだろう。
編集後記
他にも赤備えと呼べる存在はあったのだが武田の赤備えに関連のあるもののみを紹介してきました。
「長篠の戦い・小牧長久手の戦い・関ヶ原の戦い・大坂の陣」など数多くの天下分け目の戦いで獅子奮迅。 赤備えがこうも恐れられていたのも納得だ。 武勇あってこその名将。 舞台あってこその武名なのだと拙者は思っておるぞ!
この記事が参加している募集
サポートせずとも想いは伝わっているぞ 百万一心が武家の常ぞ!