sendaisibu

こんにちは、静岡市葵区千代公民館で活動中の千秋会千代支部です。毎週木曜日PM6:00〜…

sendaisibu

こんにちは、静岡市葵区千代公民館で活動中の千秋会千代支部です。毎週木曜日PM6:00〜PM8:00と第二第四土曜日PM5:30〜PM7:00に練習しています。小学生が主に練習に励んでいます。是非お子様と見学にいらしてください。すぐに友達ができますよ!

最近の記事

稽古納め

こんにちは、千秋会千代支部です。 今年も稽古最終日となりました。コロナ禍でありながらも少しずつ試合への参加、強化 練習への参加などいろいろな体験ができた年でもありました。結果が出せた人、イマイチ結果が出ない人。空手に対しても意識が変化した年でもあります。 練習も今までの形中心の練習から組手の練習も増やし、ぶつかり痛い思いをしながらも稽古する機会が増え、悔しい思いをして泣く生徒もいたり、ムキになり技をコントロールできない生徒もいたり、「空手を嫌になってしまわないか?」と内心思

    • 足腰強化!

      こんにちは、千秋会千代支部です。 今日はハードルを出して足腰強化に取り組んでいます。 というのも、形をやるにせよ、組み手をやるにせよ足を上手く使えない生徒が多いのでハードルを使ってのカエル飛びをやっています。 号令で飛んでいき、誰が最後まで頑張れるか? と競わせます。普段空手では先輩に勝てない生徒もこれなら勝てると気合い入れて頑張ります。     そして飛べなくなってからのジャンピングバービーからの試合。 子供は、なぜか疲れながら笑顔で頑張ります。 最近は試合形式の練習

      • ポスター作成中です。

        今日は一人一人形の写真を撮っています。 というのも、久しぶりに道場生募集のポスターを作っています。 だんだんと今の生徒も茶帯となり新しい生徒のの指導もできるようになったので募集をかけようということになりました。 いいポスターができるといいですね。 新しい生徒が入れば自然と今の生徒は先輩になり、後輩を指導する立場にもなります。 インプットしたものをアウトプットして覚えた知識を再確認していく。 しっかり覚えてしっかり教えて下さいね。

        • 練習、練習

          こんにちは千秋会千代支部道場です! 昇段審査に向けての練習が始まっています。 道場の中に段々と茶帯が多くなってきました。 来年の春には半数の生徒が昇段審査に挑む予定でいます。 昇級審査とは違い昇段審査は先生の許可を得る事ができなければ受ける事さえできません。 まずは受ける資格を得られるように基本、移動基本など今まで習ってきた事をもう一度確認していきます。 頑張っていきましょう!

          大会間近!

          こんにちは千秋会千代支部道場です。 「礼」の練習をしています。 今度の日曜日には静岡北部体育館で静岡市葵区、駿河区の市民大会があります。 この大会は和道会だけでなく色々な流派の集まる空手の大会で「形」の練習はらもちろん、「入場」「礼」「気合」の練習も行いました。 競技の評価には影響されませんが、審判に対する印象か変わるというのと「礼儀」「姿勢」は保護者様が求めるスキルである為しっかり教えていきます。 さぁ今度の日曜日には、最高の礼をして最高の姿勢で最高の入場をしてね。

          大会間近!

          昇段審査に向けて

          こんにちは千秋会千代支部道場です。 昇級審査の結果。全員合格! みんな無事に昇級出来ることができました。 今回の昇級審査で「上」(優)を2名取得する事もでき、良い結果を残す事ができました。 そして今回の昇級で見事に「一級」になる者もいて次回はついに「昇段審査」へ挑戦となります。 「昇段審査」は今までの審査とは格段に難易度が増し、五割程度落とされてしまうレベルです。 子供扱いがなくなり「大人」として見られます。 来年の春に向けて長い鍛錬の日々が続きます。モチベーションを

          昇段審査に向けて

          新たな目標

          こんにちは千秋会千代支部道場です。 昇級審査の結果出ました! 無事みんな合格! 「上」を取った道場生もいました! 今回の昇級で一級までたどり着いた人、帯の色が変わる人、様々ですが、 確実にみんなある一つの目標に近づいています。 それは… 「昇段審査」 黒帯への道が一歩一歩近づいています。 昇級審査とは違い格段に難しい審査で今までのようにはいきません。 一級をとったとしても、実力によっては受ける事さえも許されません。 黒帯への道が段々と近づくにつれ稽古もより一層

          新たな目標

          人の話をよく聞きましょう

          こんにちは千秋会千代支部道場です。 昇級審査も終わり皆、新しい形の練習へと移りたいところですが、今回まだ結果発表へとは到りませんでした。 次週発表の予定です。 帯の色が変わる人、昇段審査近づく人などみんな結果が待ち遠しいですね。 その間にも試合が近づくので組手の練習も少しづつですが始めています。 まずは先生のお手本、それを見て、聞いて 、実際やってみる。 のですがワンパクな子供達。 どおしても早くやりたがる。 説明を最後まで聞かない… 空手以前の問題です。人の

          人の話をよく聞きましょう

          昇級審査

          こんにちは千秋会千代支部です。 先日無事に昇級審査が終了しました。 初めから大きな声で師範を出迎え誠意一杯頑張りました。 気合いが出れば力も出る! 緊張もしていましたが、いつも以上にキレ、力強さのある稽古となりました。 師範からも突きの改善、後足の踵の改善、上段うけ、突きの弱さなど色々と指摘してもらい目標も増えました。 結果は一週間後、いい結果を待ちましょう!

          昇級審査だ!

          こんにちは、千秋会千代支部道場です。 九月に入りだいぶ涼しくなってきました。 稽古もやりやすくみんな集中して練習に励んでいます。来週は昇級審査です。 空手はスポーツと違い、九級から一級など熟練度により級が割り当てられています。 その都度基本動作、移動基本、形などを審査していくのですが、これが一年に二度あり、一級まで合格した人が昇段審査に移り黒帯となり立派な空手家となるのです。 ですから黒帯とってからが本当の空手人生の始まり。 是非とも立派な空手家に育って欲しいです。

          昇級審査だ!

          和道会の県大会に出場しました。

          こんにちは千秋会千代支部道場てす。先日静岡市の北部体育で和道会県大会が行われました。コロナ禍で事前から体温チェック、アルコール消毒、観客数の制限など厳守な管理のもと、行われました。 久しぶりの大会ということもあり気合い十分で挑みました。 入賞者は 形 1,2年 笹 比呂希 優勝 形 3,4年 笹 永親  三位 という結果になりました。 この惜しくも入賞を逃しましたが目標の「一勝する」「1ポイント」とるなどみんな個人個人目標を持って挑めました。 目標を持って挑む時、必ずし

          和道会の県大会に出場しました。

          新しい目標

          こんにちは、千秋会千代支部です。 強化選手の選考会が終わり、気が緩み始めたこの頃、新しい目標が出てきました。 まずは昇級審査での合格。 そして、7月の県大会。 それぞれ自分の目標をもって稽古に励んでほしいです。 慌てずゆっくり成長していきましょう。

          新しい目標

          戦いが終わりました

          こんにちは千秋会千代支部です。 中日本の選考会終わりました。 結果当道場からは選ばれる生徒はいませんでした。 残念… やはり中日本のレベルは高く、やる気、技のキレはもちろん 「空手をやっている」意識の高さを感じます。 自信からくる気合い、挙動、などが拍車をかけて技のキレが増していきます。 簡単に言ってしまったら「練習不足」なのだろうけどその子に足りないものを補う練習をしていかなければいけないのだろうと思います。 いつか、生徒達が自信を持った空手ができるまでお付き合

          戦いが終わりました

          四股立ち練習中…

          こんにちは千秋会千代支部です。 今日は四股立ちの練習をしています。 お相撲さんのようなこの立ち方、苦手な子が多いですよね。 みんなでやってみると「できてる!」と思い込んでいる子が多いです。 「自分ではできてるつもり、」 でも実際はできていない、口で注意するよりも子供は目で見て納得さしてもらうのが一番だと思い 前回同様に写真に撮ってみるとこんな感じに、 本人は納得しているようですが少しずつ修正して 正しい姿勢で四股立ちをやってもらうとこんな感じ 姿勢はなんとかで

          四股立ち練習中…

          色々な、ところから

          こんにちは千代支部道場です。 本日も、元気に稽古に励みました。 静岡の指定選手も選抜されてより一層「形」について深く理解してもらおうとゆっくりじっくり生徒に解説していきます。 保護者の方から「空手を初めて良かった事は?」など習い事についてのメリットを問われる時ががあります。 やっぱり一番は「大人の人と関わる機会がある」という事ではないかなと思います。 勘の良い子はすぐに伝わりますが、伝わらない子もいる。 学校ではたくさんの生徒がいる為、スルーされてしまう子にも向き合い「

          色々な、ところから

          静岡県選考会

          こんにちは千秋会千代支部です。 先日3月6日に静岡県の強化選手の選考会が行われました。 当道場からは 服織小学校の4年生の女子1名が形 富士見小学校の小学3年生の男子が形 でチャレンジしました。 2人とも茶帯で優勝経験、入賞経験のある選手なので 千代支部の代表としてここまでに力を入れて練習してきました。 結果としては2名とも合格 見事に静岡の空手の強化選手になりました。 もちろん2名とも最初から上手いのではなく、道場に入会してから3年、4年になって上達してきました。

          静岡県選考会