見出し画像

#85 久々の算数のタブレット

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。
年長、年少、1才の子育て真っ最中。

以前よりタブレット学習をやっているのですが、ここ2週間ほど、子供たちは全くタブレットを開きませんでした。


リビングの模様替えをして、タブレットの置き場所を変更してしまったことが原因かもしれません。

はじめは珍しかったタブレットも、2ヶ目にもなると、慣れてしまうのか、飽きてしまうのか、、、

私も、忙しさにかまけて、声掛けが減っていたことを反省。

紙ベースの勉強も、タブレットでの勉強も、やはり親の介入やサポートが必要なのだと改めて思いました。

せっかく習慣化しつつあったのですが、崩れる時はあっという間ですね。

さすがにそろそろ、、、と思っていたところ、こんなメールが届きました。


画像1


2週間あいたと思っていたら、10日でした!

なんとなく安堵。(ダメですね)

そんなわけで、昨日は久々にタブレット学習に取り組みました。

次男には、過去の問題をやってみるよう声掛け。

約2ヶ月前に取り組んだ、最初のステージを何問かやりました。

基本的には小さな数を数えたり、数字を読んだりするもので、スラスラ解けていました。

次男が「あ、これ難しかったやつ!」と言ったのは、「⬜︎に入る数字は?」という次の問題。

⬜︎ → 40 → ⬜︎

41は分かるようですが、39は分かりませんでした。

確か、前回もそうだった。

しかし、昨日の復習によって、少し成長した部分も見られました。

⬜︎ → 39 → ⬜︎

この問題は、38、40いずれも、答えを導き出すことができました。

以前取り組んだ時には、問題の意味さえイマイチ理解できず、「前はできなかったのに、今日はできた!」と本人も自覚していました。

復習、大切!!

何度も同じ問題を解き直すのは、タブレット学習のメリットだということが一つわかりました。


もし、お試しでやってみたいという方は、ぜひご利用ください。(クーポンコードは「sen07a」です。)

・RISUきっず

https://www.risu-japan.com/lp/sen-kids.html

・RISU算数 

https://www.risu-japan.com/lp/sen.html


さて、明日は何の話にしようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?