マガジンのカバー画像

子どもの勉強あれこれ

40
幼児期の知育、学習、体験など、座学だけではない子どもの勉強あれこれについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

#86 算数タブレットのリマインダー機能と復習の大切さ

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 昨日、子ども達が久々にタブレット学習をやった記事を書きました。 「最近ログインしていません」というお知らせメールが届き、それをきっかけに久々に取り組むことができたのですが、その後、さらなるサポート機能があることに気が付きました。 いわゆる、リマインダー機能です。 もしかすると、利用当初にこの機能の案内があったのかもしれませんが、気付いておりませんでした。 ここ数日間、タブレット学習をサボっ

#85 久々の算数のタブレット

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 以前よりタブレット学習をやっているのですが、ここ2週間ほど、子供たちは全くタブレットを開きませんでした。 リビングの模様替えをして、タブレットの置き場所を変更してしまったことが原因かもしれません。 はじめは珍しかったタブレットも、2ヶ目にもなると、慣れてしまうのか、飽きてしまうのか、、、 私も、忙しさにかまけて、声掛けが減っていたことを反省。 紙ベースの勉強も、タブレットでの勉強も、やはり親

#82 食後のおひざで、ブロックパーツを10個渡したら、あっという間に引き算が全問正解になった話

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 昨日の夕飯後、私の膝の上に座ってきた年少次男が、長男のこどもちゃれんじのタブレットで引き算の問題に取り組み始めました。 10個のおはじきから7個取ったら、残りは何個? といった感じのものです。 当てずっぽうに数字をポチポチするので、当然、全問不正解が何度も続きます。 ついこの間、指を使って一緒に何度もやったやんけ。。。せめて数える努力くらいしようよ。。。と思う私。 ちょうど長男が小さいブ

#79 模擬時計で時間を見える化

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 昨日、模擬時計なる存在を知ったので、今日からさっそく実験!という話。 模擬時計とは私流に説明すると、こんな感じ。 「〇〇する時間」をアナログ時計で描いたもの 時間の感覚がまだ身に付いていない子供に、「あと◯◯分だよ!」といっても、いまいち分かってもらえないもの。 遊びを切り上げず、用意は進まない 強制的に遊びをやめさせても、今度はいつまでもダラダラする 自分でできるくせにやらない ほ

#77 丸いダイニングテーブルと子供部屋

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今日は、注文していた円卓が届きました! 1月に購入し、本来は4月に届くはずでしたが、コロナの影響で5月にずれ込み。。。 自粛期間中だったので配送を待ってもらい、緊急事態宣言が解除された後も、様子を見ていたら第二波がやってきてしまい。。。 こんなに遅くなりました。 半年以上、色々と吟味して購入を決めたテーブル。 やっと届いて嬉しいです。 伸長できるので、大きな楕円にして使うこともできます。