見出し画像

減点されないサービス

飲食店を開業する際や、売り上げが伸び悩んだ時などにまず思いつくのが「サービスの向上」ってやつです

「サービスを今までよりもっと良く」って言うけれど…

そもそも、「良いサービス」って何でしょうかね?
一つのサービスがお客様に届くかどうかってお客様それぞれだし来店の動機や店内状況等々、いろいろ違うと「良い」っていう基準がハッキリと決められないですね

サービスを良くするっていう思考は、「加点のサービス」を磨くってこと。例えば、ウェルカムカードを書こう!とか、誕生日のお客様にはバースデープレートを出そう!、お客様の立場になって考えようとか…
別にこういうサービスについて否定しているわけではありません。
むしろ、お客様を盛大に盛り上げ、ハッピーな気持ちにできるサービスをお店のスタッフ全員が前向きに取り組めるならどんどん取り入れて実行していけばいいと思うんです。

でもね、自分なんかは雇われていた時に誕生日のお客様へバースデープレート持って行ってスタッフ数人でハッピーバースデー♪を歌うのがめちゃくちゃ嫌だったんです笑
(もちろん、仕事ですから笑顔でテンション上げて歌ってましたよ!)

アルバイトも含め、そういう盛り上げておもてなしをするサービスが好きならいいんですが、盛り上げるサービスが苦手な人もいるわけなんですよね。

じゃあそんな「加点のサービス」が苦手な方はどうするのか…

「減点されないサービス」を徹底する!
※ちなみに、当店はこのやり方で営業してます
(店主が自分は接客に向いてないと自覚しているから…)

お客様ってお店に来店する際は期待値100で来るわけです
お店の持ち点が100点です。
そこから、【来店時の笑顔がない!マイナス1点】、【ドリンクがなかなか出てこない!マイナス2点】のように持ち点が下がっていくと考えると、その減点をいかに少なくするか?と考えています。
100点満点からの来店で、さらに加点できるサービスってなかなかできないし、できる人も少ないと思うんです。

目指すのはお客様が帰るときに満足ライン(合格ライン)を少しでも上回るように、いかに減点されないようにするか。。。
加点サービスが苦手な人が勝てる方法はこれしかないと

もちろんお客様が不快になるようなサービスはダメですが、来店して違和感なく過ごしてもらえるような「減点されないサービス」を心がけると気持ちは楽になると思います。

当たり前のことを当たり前に徹底する

常に心掛けていることでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?