見出し画像

「真夜中の雑談VOL.135」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.135】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記5つ。

■雑談1.人の心をグッと掴むプレゼンや講演をするためには?
→「自分と似た容姿と〇〇〇〇のモデルを徹底的に真似ること。」

■雑談2.エリートたちが仕事をする上で最も大切にしていること。
→「お金は大切だけれどもある基準を超えてしまうと
そこから先は〇〇〇〇を優先するようになる。」

■雑談3.40代のニートがこれから人生を面白くするヒント。
→「今やっていることでもいいし、
これまでやってきたことを思い出してでもいいから、
〇〇〇〇〇〇を始めるといい。」

■雑談4.医療技術の進歩と共に医療スタッフの役割は
どのように変化すべき?
→「有能な人材の一極集中ではなく、
〇〇〇〇しなければ人類の発展はない。」

■雑談5.海外の難関大学に進学することは将来、有利に働きますか?
→「まだ日本の最優秀層の学生の99%が
東大を目指してくれているからこそ、〇〇〇〇〇〇勝ち。」

30代の男性のリスナーさんよりお子様の大学の進学先として
海外の難関大学を選択肢に入れることについて
千田さんはどのように思われますか?とご相談を頂きました。

最近、日本の大学ではなく海外の大学に目を向ける
人たちが増えてきています。
留学経験の全くない公立高校生がハーバード大学を受験し、
合格したというニュースを少し前に耳にされた方も
多くおられるかと思います。

この海外の大学に進学することは英語ができるようになるということ以外にどのようなメリットがあるのでしょうか。
また、反対に何かデメリットとなることはあるのでしょうか。

今回は千田さんに海外の大学の入試制度やその難易度、
世間からどのような評価を受けるのかなど、
海外の大学に進学することについて
本音の情報をたっぷりとお話し頂いています。

海外の大学を進学先の一つとして考えているという高校生のあなたや
そのご両親にもぜひともお聴き頂きたいと思います。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2022年2月15日発売、真夜中の雑談VOL.136より)

◇宮城県在住 /  20代男性◇
東北大学に通う者です。知り合いの知り合いがボディビル部であり、
たまに千田さんの噂を聞きます。
聞くところによると、千田さんの卒論の指導教官が
ボディビル部の顧問を務めていた時期もあるとか。
ボディビル部は現在学友会の体育部で最大級の大所帯となっており、
非常に活気づいていますが、これは千田さんが所属していたことによって
ツキが上昇したのでしょうか。
何でもいいので、千田さんのボディビル部の思い出を語って下さい。
ぜひ一度真剣に聞いてみたいと思っていました。よろしくお願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.11/臨時増刊号Ver.16より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室