見出し画像

「真夜中の雑談VOL.151」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

********************************
【お知らせ】
2022年8月11日に実施しましたシステムのバージョンアップに伴い、
一部の音声データが途中で途切れる事象が発生しておりました。
VOL.125とVOL.126の音声データにこの事象が発生しておりましたが、
現在は復旧しております。
しかし、他の商品をご購入頂いたお客様で、
音声に不具合がございましたら個別に対応させて頂きますので、
ご遠慮なく「お問い合わせフォーム」よりご連絡をお願い致します。
この度はご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
*********************************

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.151】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記5つ。

■雑談1.人の魂を揺さぶる文章を書くコツ。
→「とにかく憧れの著者を一人、まず徹底的に〇〇〇こと。」

■雑談2.ネット動画で人気が出る人と出ない人。
→「ネット動画は〇〇〇〇〇〇〇〇の人は活躍できない。
それは視聴者に真似できそうにないから。」

■雑談3.どうすれば人を恨む気持ちを忘れることができますか?
→「〇〇〇でしか、
やっぱりそういうトラウマ的なことは解決できない。」

■雑談4.沖仲仕の哲学者、エリック・ホッファーから学ぶこと。
→「・・・にもかかわらずついやってしまうことが
その人の〇〇〇〇ということを教えてくれている。」

■雑談5.団塊ジュニア世代の大学受験武勇伝の嘘。
→「(1970~80年代あたりに)私立大学出身の戦前生まれのお偉いさんたちは〇〇〇〇を使って自分の母校を高く見せてやれということで、
マスコミも大学も一斉に私立大学ブームを作った。」

女性のリスナーさんよりネット動画を見ていると
過去にテレビで活躍していた芸人であっても人気が出る人と出ない人に
くっきりと分かれるのはなぜかとご相談を頂きました。

少し前までYouTubeって何ですか?と言われていましたが
今やテレビで活躍している、あるいは、活躍していた芸能人や芸人たちがYouTubeへと活動の場を広げています。

しかし、不思議なことにテレビでとても人気があった方でもYouTubeでは
苦戦されている方もおられます。
反対に、テレビではあまり見かけなかったけれどYouTubeでは
すごいチャンネル登録者数を獲得し、人気がある方もおられます。

では、なぜ、このような現象が起きてしまうのでしょうか?

今回は千田さんにネット動画で人気が出る人と出ない人には
どのような違いがあるのかをお話し頂いています。
将来、ネット動画でコンテンツを発信していきたい、
または、もっとネット動画で人気を集めたいという
あなたは、ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2022年10月15日発売、真夜中の雑談VOL.152より)

◇福岡県在住 /  70代女性◇
孫娘がジュニアオリンピックに出場するほどスポーツができるのですが、
将来は地元の九州大学へ進学して勉強の道を進みたいと言っています。
真夜中の雑談は私が購入してよく家族で一緒に聴いているのですが、
孫も勉強の大切さを理解しているようです。172冊目の千田さんの本
『10代で知っておきたい 本当に「頭が良くなる」ためにやるべきこと』
(徳間書店)は付箋だらけで読み込み過ぎてボロボロです。
今の学力では九州大学は難しいですが、公立中学のクラスでは
3番目くらいの成績で勉強もそれなりにできました。
将来はオリンピック選手としてメダリストになれるほどではありませんが、
この場合はやはり勉強ができるのであれば勉強の道を歩んだほうがいいのでしょうか。部活やスポーツクラブの先輩方の過去のデータを見ていると、
スポーツの道の現実はかなり厳しいと思っています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり


🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
【無料サンプル試聴版Ver.24/真夜中の雑談VOL.132より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室