見出し画像

「真夜中の雑談VOL.156」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。
**********************************************************************************
【クレジットカード決済に関わるお知らせ】
2022年10月に実施しました決済システムの更新に伴い、今までご使用頂いていたご利用環境ではアクセス制限がかかりクレジットカード情報をご入力後に決済完了に至らない事象が発生しております。
カード情報をご入力後、決済完了までにお時間がかかる場合は、ブラウザ、又は、ネットワークを今までご使用頂いていたものから他のものへご変更頂き、再度商品のご購入をお願い致します。
決済に関しまして、ご不明な点がございましたらご遠慮なく「お問い合わせフォーム」よりご連絡をお願い致します。**********************************************************************************

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.156】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記5つ。

■雑談1.仕事にのめり込むほどに自信がなくなり、気が狂いそうです。
→「成長すればするほど自分は〇〇〇〇〇がどんどん増える。」

■雑談2.世の中、すべてはパクリ!?
→「ノーベル賞も例外ではない。過去の〇〇〇〇〇〇〇をパクらせて
もらって、その上で、ほんの少しだけ一歩進めたり、
半歩進めたりしているだけ。」

■雑談3.実家暮らしの男性ってどこか魅力に欠けません?
→「実家暮らしだと親の価値観を大なり小なり受けるから
〇〇〇〇〇〇〇〇〇なる。」

■雑談4.日本の教育学部には“上流”と“下流”がある。
→「上流というのは教育学の研究を目的とする教育学部。
下流というのは〇〇〇〇〇〇〇〇〇を目的とする教育学部。」

■雑談5.“プロ”の経営コンサルタントと“アマ”の経営コンサルタント。
→「プロの経営コンサルタントは必ず〇〇〇〇〇〇の味方をして
最後まで裏切らない。」

経営コンサルタントをされている40代の男性より、
顧問先での人間関係の作り方に悩んでいるとご相談を頂きました。

経営コンサルタントにとってそのプロジェクトが成功するか否かのカギは
ヒアリング調査にあると言われています。

しかし、ヒアリング調査においてその会社の従業員とナァナァの関係を
作ってしまうとそのプロジェクトが上手く進まないことが多いようです。

では、プロの経営コンサルタントとして、
プロジェクトを成功させるためには、
顧問先の経営者や従業員とどのような関係を作り、
どのような成果を挙げることが求められるのでしょうか。

今回は経営コンサルタントをされていた
千田さんならではの業界の裏側の本音を包み隠さずお話し頂いています。

経営コンサルタントとして、
さらにキャリアアップを目指しておられるあなたや、
これから経営コンサルタントを雇い、
会社を復活させたいと考えておられる経営者のあなたは
ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2023年1月1日発売、真夜中の雑談VOL.157より)

◇岡山県在住 /  30代女性◇
私は地方公務員で人事の責任者をしています。
採用面接もしていますが、ここ最近自信がなくなってきました。
というのも、私が「この人は間違いない!」と太鼓判を押した人材に限って組織では周囲とウマが合わずに、1年以内に辞表を出す頻度が上がっているからです。私の中で何か大きな部分がズレていると考えているのですが、
千田さんのご意見を拝聴したいと考え、今回初めて質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり


🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
【無料サンプル試聴版Ver.31/臨時増刊号VOL.18より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室