semiotica 朋/TOMO

semiotica 朋/TOMO

最近の記事

立夏

元号が改まり新天皇のもと日本の新しい時代が始まった。 令和が始まって一週間、本格的な活動は夏から始まる。 先が見えにくい手探り状態というのが正直な新時代への感想 毎日を一歩一歩堅実に進むことができればよしとしたい。 御料車の等間隔に若楓 ごりょうしゃのとうかんかんにくわかかえで 即位の儀式のために赤坂から皇居へ向かう御料車 朝からの雨がやみ すがすがしい空気の中 ゆっくり進んでいった

    • 時の流れ

      いつの間にか啓蟄も過ぎ、春分。 明日にも桜が開花する。 昭和の時の流れに思いをいたしている間に 平成の次の特急に乗せられる などと言ってはいられない。 自然界の生命力は時を待たない。 今を生きる自分も自然界の一部なのだ。 TOKYO ART BOOK FAIR がたけなわだ。 啓蟄や銀座の地下に本の虫 けいちつやぎんざのちかにほんのむし 粒餡も漉餡も好きお中日 つぶあんもこしあんもすきおちゅうにち

      • 雛納め

        ひな祭りが終わった。 三月三日は 元々は上巳(じょうし)という五節句の一つだった。 男女を問わず身体の穢れを祓うため 息を吹きかけ厄を移した人形(ひとがた)を 川に流した風習だったそうだ。 飾った雛人形は雛祭りが終わったら早く仕舞わないと 結婚が遅れるなどという 娘の健やかな成長を願って 雛を飾るのは楽しい 色とりどりの雛菓子やちらし寿司 愛娘の成長を見守り 夢が膨らむ そして 華やかな雛祭 が終わる  来年の出番まで 再び箱の中にもどる雛たち。 柔らかな和紙で顔を包み

        • 新芽

          草萌ゆる候 あらゆる命が動き出している タラの芽のほろ苦い味は 冬の間に溜まった体内の毒を消す 採りたての天ぷらの味は格別だ あと二ヶ月もすると新緑を楽しませてくれる いろは紅葉も芽を出し始めた この新芽は他の木の芽と趣が異なる 春の芽出しが鮮紅色になるものがある 芽楓のやがて立ちたる風紅く めかえでのやがてたちたるかぜあかく