Daisuke.Ishii

元ビジネス系出版社のセミナー企画・運営担当です。 実際に企画から、集客、セミナーテキス…

Daisuke.Ishii

元ビジネス系出版社のセミナー企画・運営担当です。 実際に企画から、集客、セミナーテキスト作成、当日の運営などすべてタッチしていました。 企画、運営経験は50本以上です。 (実際にセミナー企画にタッチした講師) 中谷彰宏 、小堺桂悦郎、石井直方

最近の記事

キャッチコピーづくりに悩んだらここに行け!

こんにちは、セミナー企画屋の石井です。 今回は、「書店を歩こう!」というテーマでお話しします。 書店はセミナー企画のためのネタの宝庫です。 1週間に1回、30分使うだけでいいので、書店の中を歩き回ってください。 だいぶセミナー企画の内容や、キャッチコピーのつけ方が変わってくると思います。 書店を観察すると何がよいのか? 1)ベストセラー本の動向で、顧客が何に関心があるのかがわかる! 2)顧客が手に取る様子を観察して、売れるテーマ・価格帯を分析できる! 3)自分の関心

    • セミナー「講師プロフィール」はこう作る。

      こんにちは、セミナーのプロデューサーのお仕事をしています 石井です。 きょうは、セミナーをつくる際の「講師プロフィールの書き方」 についてお話しします。 なぜ、プロフィールを重視するのか? 受講生の立場で考えたとき、セミナーの紹介ページや文章を見ると 「このセミナーって信頼できるのかな?」 という気持ちを抱くものなんですね。 つまり、講師プロフィールというのは、受講生の方からしてみれば、真っ先に目がいくといっても過言ではない重要ポイントなんです。 ですので、信頼

      • ”セミナーをつくる側”になり実感したこと

        こんにちは、石井です。 きょうは、”セミナーをつくる側”になってみて実感したこと について書いてみます。 私は、セミナーのプロデュースの仕事をする前から、 ビジネススクールに通ったり、一日完結型のセミナーに参加して マーケティングや管理会計を学んでいました。 言ってみれば、「セミナーを受講する側」だったんですね。 そこから、実際に出版社の正社員として「セミナーをつくる側」に 回ったという経緯があります。 当たり前ですけれども、実際につくる側になって、その難しさを 経

        • はじめましての自己紹介

          こんにちは、初めまして。 セミナープロデュースの仕事をしております 石井大輔と申します。 このnoteでは 「セミナー企画・運営のための教科書」って無いですものね・・。 実際にセミナーを運営したことがある方しかわからない事柄ってあるものです。 そのあたりを出し惜しみせずにお伝えできればと思います。 ちょくちょくネタを更新していきますので、たまに覗いていただければ幸いです。 【経歴】 都内の私立大学を卒業後、某マスメディアに就職。ライターとして約7年間勤務。その後、

        キャッチコピーづくりに悩んだらここに行け!