坐骨神経痛を改善!「大内転筋」のセルフ整体

本日もお読みくださり、ありがとうございます!

坐骨神経痛シリーズ第二弾として、本日は大内転筋(だいないてんきん)のセルフ整体の動画をお届けします。

大内転筋は大きな筋肉ですが、太ももの奥にあるため、少し触りづらい筋肉です。形状も複雑で、股関節のほぼ全ての動きに関係しています。

僕たちが下半身を緩めるときに、まず最初に緩める筋肉の一つでもあります。
恥骨筋同様、この筋肉が硬くなると太もも全体の血流が悪くなるので、太もものセルフ整体をするときは、恥骨筋と大内転筋からまず緩めてみてください。
そうすると、比較的太ももの筋肉ロックが解除されやすくなります。

靴下や靴を履く時のように、膝と股関節を同時に曲げる姿勢が辛い場合は、この筋肉のロックが原因になっている可能性がありますので、「最近靴を履くときに足が持ち上がりにくいなぁ」と感じる方も、この大内転筋を一度緩めてみてください。

🌿初めてセルフ整体を試せる方はまずこちらの動画をご覧ください
https://youtu.be/fx9sdhi9aeY

🌿ご縁に感謝いたいます
セルフ整体を体系的に学べる仕組みを構築中です。ご興味ある方は声をおかけください。

🌿「スキ」「コメント」「フォロー」いただけたら、とてもうれしいです。少しでも皆さんのお役に立つ情報をお届けできるように、これからも精進いたいます。今後もよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございます! まずは貢献ということで、無料でセルフ整体などの情報を公開していますが、サポートしていただけると、今後の貢献活動がやりやすくなりますので、非常に嬉しいです!