見出し画像

足首のセルフ整体(底屈がしづらい人にオススメ)

鮎川史園の志

まずは、自己紹介がわりに僕の志の紹介をします。
"志と0化を世の中に広めることによって本来の状態に目覚めた生命で溢れた面白い世界を作り(取り戻し)、それをひ孫の世代まで引き継ぐことです"

非常に怪しいですね〜w
でも、そんな変なこと言っているわけではないですよ。僕が施術を通してやっていることは筋肉のニュートラル化(0化)ですし、その状態をキープするためには人だけでなく食べ物となる植物なども本来の状態を取り戻す必要がありますし、植物が本来の状態を取り戻すためには、地球が本来の状態を取り戻す必要があります。

そんな状態になったら、必然的におもろい世界になっているだろうなぁ、と思っているだけですw

初めてセルフ整体をする方は

今回初めてセルフ整体をする方は、まずみていただきたい動画があります。「セルフ整体の流れと注意点」

基本的にセルフ整体は体に負担がかからないセルフケア方法ですが、守って欲しいことが一つだけあります。

それさえ守れば、症状が悪化するということはありませんので、初めてセルフ整体をする前に必ず一度ご覧ください。

足首のセルフ整体

今回ライブ配信したセルフ整体は足首のセルフ整体。特に捻挫などをしてから底屈が苦手になった方にオススメのセルフ整体です。

今回緩めている筋肉は、短趾伸筋(たんししんきん)短母趾伸筋、長母趾伸筋、第3腓骨筋などの筋肉ですが、どの筋肉を緩めているのかは正直わかりづらいと思いますので、具体的な筋肉の名前や場所ではなく、大まかかにこの当たりを緩めてくださいという感じで説明しています。

今回のセルフ整体は床に座って緩める方法をご紹介していますので、床に座ってご覧ください。

セルフ整体を皆さんに公開し始めた当初は、厳密に筋肉のロックが解除される姿勢を見つけることをお勧めしていましたが、最近はなんとなくの感覚で構わないので、圧痛が消えたと思ったら、その姿勢をキープしてくださいという感じでお伝えしています。

なかなか、圧痛が消える姿勢が見つからないという方は、なんとなくで構いませんので、圧痛が軽くなる姿勢を見つけて、その姿勢をキープしてみてください。



最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございます! まずは貢献ということで、無料でセルフ整体などの情報を公開していますが、サポートしていただけると、今後の貢献活動がやりやすくなりますので、非常に嬉しいです!