見出し画像

雨の日に思うこと

先日の珍しい春の嵐で、我が家の犬もお散歩に行きたくないと言っていました。
どうやらとっても怖かった様子。

で連想されるのは、憂鬱、濡れる、鬱陶しい・・などマイナスな言葉を多く聞くことがあるようですが、実は意外に嫌いではないのです。

熱くなったコンクリートに叩きつけられる夕立、葉を打つ滴の音、雨の前の匂い、濡れた石畳。

ヨーロッパの雨は、どちらかというと好き。

これはロンドン。
画像1

ロンドンといえば雨、というくらいイメージに組み込まれていて、ロンドンっ子の鞄には必ず傘が入っていると言われるくらい。かくいう私はかれこれ何年も傘を持っていた記憶がないのだけど。笑

それからこちらはスロヴァキアの首都ブラチスラヴァ。
画像2

石畳の反射がとても綺麗でした。

旅行先で景色を見にきたのに雨だったら、それは悲しくなるしとてもがっかりだと思う。けど雨なら雨なりの楽しみ方がある。

『いいこと探し』をテーマに見方を変えると、がっかりがキラキラに変わるかもしれない。

例えばこんなふうに。
画像3

滴のエーデルワイス。

こちらはスイスのツェルマット 。
この日は貴重な休日で、友人と山歩きに行こうと出かけた日でした。天気予報で事前に知ってはいたものの、景色は真っ白、景色は一つも見えない状況。見慣れていても、やはり見えないと寂しい。ただ友人も私も切替が早いので、早々に『滴ハント』にシフトチェンジ、植物についた滴を探す休日に。

そんな中で撮れた濡れるエーデルワイス。ちなみにiPhoneで撮影。

こちらは魔女の爪(タマシャジン)
画像4

終わりかけだったけど誰もいなかったので荒らされず、繊細な滴達も健在でした。

この後も歩き続け、行きたかった山小屋レストランでケーキを食べ、別のレストランで絶品のランチを食べ、大変満足して帰宅。

見方を変えると豊かになるよ、というお話でした。


おしまい。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

よろしければ、サポートをお願いいたします。頂戴したサポートは、今後の活動に活かします!