見出し画像

全て自分でこなせばいいってわけじゃない、無理なら違う方法も模索しよう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『全て自分でこなせばいいってわけじゃない、無理なら違う方法も模索しよう!』というテーマで進めていきます。


今日は記事作成において「外注する」ということについて進めていきます。

まず私はブログ記事は基本「自分で書く」or「外注」を利用する2パターンをよく使っています。

自分で書くは文字通り1記事丸々自分で考えて自分で書いていく方法。

逆に外注はお金を払って誰かに書いてもらう方法のことを指します。

ほとんどの人が自力で頑張って記事を書いている印象が強い、、だけどある程度記事数を増やしている人は上手く外注を利用しているケースが多いんです。

1人で1日10記事とか。
1人で1日20記事とか。

正直この数は無謀です。

私も自力で書こうとしたら1日7記事程度が限度です。

24時間丸々頑張ればもしかしたら10記事いくかもしれません😅

しかしそこまで頑張ってしまうと次の日ダウンするのが目に見えているので正直そこまで頑張りたくない、、というのが本音かな。

なので自力で頑張る根性は素晴らしいですが、ある程度書ける記事数に限界がきたら別の方法(外注)に目を向けてもいいのかなと思います。

他にはチーム組んでブログを作り上げるケースもありますね。

友達同士とか、仲間同士とか。

気心の知れている人達でチームを組めば外注費用もかかりませんし、何より人数が多ければそのぶん1日に投稿出来る記事数というのは飛躍的に伸びます。

なので1人で1日の作成出来る記事数に限界を感じる、またはその限界を知ったら他の方法を学ぶことも大切!

個人的には外注化がおすすめ✨

お金はかかるけれど時間を買えると思えばかなり安いので、最初に記事をある程度数入れておきたい!って時は早々に外注を利用するのがいいかと。

1人で頑張るのはいいですが、効率や時間短縮を考えるならやはりこのあたりは視野に入れて行動していきたいですね😊


以上、今回は『全て自分でこなせばいいってわけじゃない、無理なら違う方法も模索しよう!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?