見出し画像

「自分に甘い人」に知ってほしい3つの改善方法

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『「自分に甘い人」に知ってほしい3つの改善方法』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

自分に甘すぎると「達成感」も「充実感」も味わうことが少なくなる。

ということです。


はじめに

知らず知らずに自分に甘くなってはいませんか?

私は以前まで自分に甘い人間で何をするにも、
「しょうがない」「だって」
といった事ばかり口にしていました。

仕事に対しても、趣味に対しても自分に甘く、苦しいことや辛いことがあったら即逃げるといった方法をとってきました。

しかし、現実はそんなに甘いものでもないです。

逃げ続けることは出来ないし、最悪そのことが積もり積もって返ってくることもありました。

逃げたしっぺ返しとでも言うのでしょうか。

そういったこともあってか、
「逃げ続けるのは不可能」
ということに今更ながら気づくことが出来たんです。

そして自分に甘くではなく、自分に厳しい人間になる為に自分の性格を治すことにしたんです。

ということで、今回は自分に甘い人が厳しい人になる為の改善方法を解説していきます。

想定している読者
・自分に甘い人


自分に甘い人

自分に甘い人1_512

性格ゆえについ自分にだけ妥協してしまう人。

自分に甘い人の特徴といっても様々です。

・常に自分優先
・嫌なことから逃げやすい
・プライドが高く、わがまま
・挑戦しても続かずすぐ諦める
・物事に取り組む意識がいい加減
・他人に仕事を任せることが多い
・相手のことを考えない自己中心的

2つ以上当てはまる人は、自分に甘いに該当している可能性が高い。

ちなみに、以前の私は4つは当てはまってましたね(^0^;)

気づかずうちにどんどん自分に甘くなっていたので、このことに気づけたらすぐにでも改善していくようにしましょう。


自分に甘い人の為の3つの改善方法

自分に甘い人2_512

今すぐ実行してみよう!

私が実践した改善方法で、効果があったのはこの3つ。

・SNS(他人)から意見を求める
・言い訳をしないルールを定める
・少し高めの目標設定を己で決める

それでは1つずつ見ていきましょう。

『SNS(他人)から意見を求める』

SNSは自分以外では思いつかない考え方や、意見を持っている方が多く存在している場です。

その場所で、まず自分がいかに甘い人間なのか調査するんです。

自分の性格をはっきりさせる為にも、周りから見た自分というのをしっかり自覚する必要があるからです。

質問でもアンケートでも取れば、誰かが答えてくれるはずなので、まずは自分の性格を細かく知る所からスタートさせましょう。
『言い訳をしないルールを定める』

自分がいかに甘い人間を痛感した所で、
「言い訳」をしないルールを決めていきます。

たとえば、
・苦しくても○日は我慢して挑む
・嫌な仕事があっても他人に押しつけない

とかですね。

言い訳を持つと、つい逃げ出してしまえる状況が生まれます。

なので、そうならない為にも「もう少し頑張ってみよう」と思うことが大切!

そして必ず言い訳は口にしないルールを定めましょう。

1度でも口にしてしまうと、そこから逃げる気持ちが生まれるのでこれは絶対ですね。
『少し高めの目標設定を己で決める』

最後に、目標設定を少し高めるのがポイントです。

いつも自分が余裕で達成出来る目標にしている可能性があるので、頑張らないと達成不可能な目標にすることで、根性や努力する自分になれます。

簡単に達成出来るような目標は、目標設定とは言いませんからね。

すぐ手を伸ばせば叶うものではなく、何度もジャンプしないと届かない目標にすることが大切。

たとえば、
今までは「1週間に1記事ブログを頑張る」だったのを、
「3日に1記事ブログを頑張る」に変えてみたりとかですね。

無理すぎるのだと心が折れるのが早いので、あくまでも「少し高め」に設定するのがポイントですよ!


自分に厳しくすることも時には必要

自分に甘い人3_512

甘々のままでは成長はまず出来ない。

自分に甘いままだと、周りから人が離れていってしまいます。

他人には厳しく自分には甘い人など、誰も近くにいようとは思いませんからね。

気づけば会社で孤立していた・・・なんてことにならないようにしましょう。

1度孤立すると、そこから元の状態に戻るには時間がかかります。

なので、
「その考え方は甘いよ」
「仕事はそんなに甘くない」

などと言われている人は、要注意ですかね。

性格的な問題もあるのですぐに改善出来ない場合もありますが、少しずつ改善することは可能なので「自分に甘い人」は上記の方法を取り入れてみてください。


最後に

厳しさ8割、甘さ2割にしょう!

自分に甘い人になると、何事も成し遂げられず、努力出来ない人になってしまうので厳しくすることも必要です。

要は「達成感」「充実感」を味わうことが出来なくなるんです。

なので「自分に厳しくする」ということは結構重要だったりします。

ただ、厳しい人になるのはいいですが、厳しすぎるのも自分を追い込むことになるので割合を間違えないようにしましょう。

厳しさ8割、甘さ2割と、時々自分を甘やかすことも時には必要!

さすがにこれが逆だと考えものですが、時々なら自分を甘やかすのもアリなので、ぜひ参考にしてみてください(^^)


以上、今回は『「自分に甘い人」に知ってほしい3つの改善方法』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?