マガジンのカバー画像

毎日note

378
noteについて語っています。
運営しているクリエイター

#記事

パクった記事ほど価値はなし

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『パクった記事ほど価値はなし』というテーマで進め…

書けば書くほど記事というのは資産になる

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『書けば書くほど記事というのは資産になる』という…

記事を書く時は文章の型をあらかじめ決めておくと書きやすい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事を書く時は文章の型をあらかじめ決めておくと…

記事は良いも悪いも書いた後に投稿しなければ読まれることは一生ない

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事は良いも悪いも書いた後に投稿しなければ読ま…

読んで面白かった記事や参考になる記事なんかはどんどん紹介していこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『読んで面白かった記事や参考になる記事なんかはど…

noteで継続して記事を書き続けるには「書きたい記事」を書くのがポイント!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteで継続して記事を書き続けるには「書きたい記…

何もやりたくない日はきっとある!休んで何もしない選択肢もアリ!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『何もやりたくない日はきっとある!休んで何もしない選択肢もアリ!』というテーマで進めていきます。 何もしたくない。 そんな日はあります。 毎日作業をしているとたとえ土日に休みを取っていても、平日に今日はやりたくないなとか思う日はあって、そういう日ほどまず作業が進まない。 ダラダラ作業すれば通常の倍以上の時間を要するし、ダラダラ作業すればいいものが出来るってわけでもない。 よって何もしたくない日ほど何もしなくていいんです。

片方フォローよりも相互フォローでお互い認識し合えればさらに上を目指せる!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『片方フォローよりも相互フォローでお互い認識し合…

今年も残り3カ月!2023年も残りわずかです!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『今年も残り3カ月!2023年も残りわずかです!』と…

疑問や分からないことは他人に聞くよりもまずは調べてからにしよう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『疑問や分からないことは他人に聞くよりもまずは調…

noteの先輩者から学べることは多い!見て学んで自分の力にしていこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteの先輩者から学べることは多い!見て学んで自…

数打ちゃ当たるなんてのはもう古い!心に響く記事作りを目標に進めていこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『数打ちゃ当たるなんてのはもう古い!心に響く記事…

文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファンは増えやすい話

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファン…

読まれる記事を書いてると見えてくること!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『読まれる記事を書いてると見えてくること!』というテーマで進めていきます。 私は今までにブログにnoteとすでに2000記事以上は書いてきました。 最初こそ質の悪い記事ばかりでしたが、慣れてくるとそこそこ読める記事にもなり今では記事数も多くかなりの資産となっています😊 そんな記事を書いては投稿の繰り返しの中見えてくるのは、 「どれだけ不慣れな記事作成でも書き続ければ質の高さはグッと高くなる」 ということ。 元々読書感想文や