マガジンのカバー画像

毎日note

378
noteについて語っています。
運営しているクリエイター

#note初心者

今年も残り3カ月!2023年も残りわずかです!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『今年も残り3カ月!2023年も残りわずかです!』と…

過去記事=記事作成能力が高まっていることを実感できるチャンス!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『過去記事=記事作成能力が高まっていることを実感…

短期間で消えていく人達へ

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『短期間で消えていく人達へ』というテーマで進めて…

Twitterやブログ、noteをやる上で実名を避ける理由とは?

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『Twitterやブログ、noteをやる上で実名を避ける理…

自分のペースで記事を書いてるといつまでも楽しみながら作業が出来る!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『自分のペースで記事を書いてるといつまでも楽しみ…

noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0という数字に悲観しなくていい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0…

「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合』というテーマで進めていきます。 毎日といっていいほど平日に作業をしてるとどうしても「作業したくない日」というのは出てきます。 私の場合、朝起きてすぐにやる気やモチベによって作業すべきかどうか考えたりもします。 というのも書きたくない日または書きたくない時に無理して作業を詰め込むとパンクします。 これは経験談なのですが、頑張って頑張ってやろうとしても心が無理だと拒否しちゃうんで

作業日と休日の区別をすることで心&体の休息をしっかり取れるようになる!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『作業日と休日の区別をすることで心&体の休息をし…

出来る出来ない以前に勉強出来なければどんな挑戦も失敗に終わりやすい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『出来る出来ない以前に勉強出来なければどんな挑戦…

記事作成のポイントとしてまずは何を書きたいのか最初にしっかり構成を立てよう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事作成のポイントとしてまずは何を書きたいのか…

他人の記事ほど参考になるものはないからどんどん取り入れて変換していこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『他人の記事ほど参考になるものはないからどんどん…

記事は後からでも修正が可能なのでまずは投稿していくことが大切!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事は後からでも修正が可能なのでまずは投稿して…

1人でも読んでくれる人がいるだけで私は頑張れるし勇気が出てくるんだ!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『1人でも読んでくれる人がいるだけで私は頑張れる…

スマホで記事を書くよりもパソコンで記事を書いた方が何倍も効率がいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『スマホで記事を書くよりもパソコンで記事を書いた方が何倍も効率がいい』というテーマで進めていきます。 「いつもスマホで記事を書いています」 なんて言葉を最近目にしました😲 noteやブログは基本記事作成がメインです。 その為記事を書くのが当然みたいになっていますが、まさかスマホで頑張っている人がいるとは驚きです。 私は現在記事作成はパソコンで行っています。 パソコンでも1記事でもそれなりの時間がかかるのに、スマホでなん