見出し画像

社内講師がうまくいかない理由:セカンドキャリアを考える販売員に、講師業のリアルをお教えします / part 7

*前回までの内容はこちらから

今回は少し内容が変わりますが、経営者や教育・人事関係者にはぜひご一読いただきたい内容としてお届けします。

会社によりけりではありますが、企業としてある程度成長をしてくると、研修を行なうようになってくる会社がほとんどです。

昔から日本企業は、海外企業と比べて能力開発費(いわゆる研修費)をあまりかけないことで知られています。
これはOJTではなくOFF-JTを対象としている話ではありますが、GDP比で見ると欧米諸国と比べて10倍もの開きがあるというデータもあります。

まぁこの話題になるとキリがないので触れる程度にしておきますが、
『コストを抑えたい。だけど従業員教育もしたい』という企業にとっての生命線が社内講師です。

質の高い研修を社内で内省化できれば、企業にとってはとても大きなメリットがあります。

ただこれがなかなかうまくいかない企業も多いのです。
今回はその理由について迫っていきます。

ここから先は

2,708字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?