見出し画像

タイム・トラベル[京都歩き]

京都2日目の朝。ホテルの部屋で音楽を流しながら、今日は何処へ行こうかと考えていました。

マーチンの声いいわあ、と思っていたら9曲目の衝撃で身体がバチーンと固まります。

タイム・トラベル。

元は、1978年リリース原田真二さんの曲です。

時間旅行のツアーはいかが?いかがなもの?

作詞:松本隆  作曲:原田真二

行き先決定。タイム・トラベル二条城。
昔、修学旅行で行った記憶はありますが、駆け足だったので、ゆっくり見てみたいとずっと思っていたんです。決まれば早い。さっさと移動します。

ホテルの朝食。サラダが美味しい


過剰なサービスはいらないと改めて感じた
良いホテルでした。


地下鉄で移動。東西線二条城前でおりると、城は目の前です。

世界遺産・元離宮二条城
あ、世界遺産だった、のね。

修学旅行生がそれなりにいます。少しずつ旅行可能になってきたんですね。良かったねえと思って、母の目で若き集団を見てしまいます。

唐門
金工細工 凄すぎる
色も美しい。豪華。

この唐門を見ただけで、来たかいがあったと言うものです。

二の丸御殿を見学します。

二の丸御殿の内部は撮影禁止。久しぶりのうぐいす張りキュッキュ音を聞きながら、見学させていただきました。

二条城内は歩けば歩くほど、大政奉還や徳川家激動の歴史を感じて、しみじみとしてします。過去に起こった事を歴史として、あっさり振り返るには、考えすぎる、哀しすぎる、時の流れすぎる。

歩きます。

む、なんとなく空が?
シュロの木の不思議

奥に向かうにつれて、修学旅行生は減っていきます。平日だったので人もまばら。

所々の緑を楽しみ、花を愛でつつ「天守閣跡」まで来ました。目の前に階段。腰が痛いけど登るぞ。
登って、

私の目の動き その一

ん?

私の目の動き その二

んん?

私の目の動き その三

のわー!デカイ目ん玉が空に!おまけに飛行機らしきものが目の玉を横切って行きます。

思わず通りすがりの観光客の方に声をかけ(不審者)、二人で空を見上げたのが思い出ですねえ。

西南隅櫓(せいなんすみやぐら)周辺

西南隅櫓周辺に紫陽花の小道がありました。
かわいい。
ぼんやりしていると、写真を取る方がどんどんやってきて、下からのエグるようなアングルをキメています。では、私も、

淡く美しい紫陽花

・・・

この日も暑かった。
広い二条城をフラフラと歩き続けたので、冗談抜きにフラフラになってしまいました。

水分求む。以下、カフェ巡りにチェンジ。
さらば二条城。現代へ。

二条城を出てすぐの「兎珈琲」さん。
 チャコールラテ。

水分、水分をくれないか。
おすすめラテ一気飲み。人心地。

まだまだ行きます。hereさん。

カヌレ。随分と昔にカヌレが流行った事がありました。その時食べたカヌレは美味しいとは言えず、長く苦手意識があったのですが、こちらのカヌレの評判の良さがどうも気になっており、チャレンジ。

恐る恐る、もぐ、、。
美味しい。どゆこと?カヌレが美味しいのです!
これだけ食べに、また来たい(鼻息)。
カヌレを色んな角度から観察しながら(迷惑)、相当長い時間いました。

帰宅時間が迫っています。

そして、IOLITE COFFEE ROASTERS さん
焙煎機。
こういう機械類はじーっと見てしまいます。
酸味のある、面白い味のコーヒー。
いやー、コーヒーって色んな味があるんですねー。

烏丸カフェ巡りでお腹がチャポチャポですが、満足です。充実した時を過ごす事が出来ました。

・・・

京都はやっぱり面白いです。
まだまだ見たい所がたくさんあります。
また、そのうち伺いますね。

さて、今日はどこへ。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

休日フォトアルバム