見出し画像

40秒トレーニングの秘密 その1

青山、表参道、銀座でPersonal Training Gym UR Fitの代表をしている関です。

また、NCCA(全日本コンディショニングコーチ協会)の東京支部の責任者も兼任しています。

普段のトレーニングは出来るだけ専門用語を避け、お客様に分かりやすくお伝えしているのですが、ここでは、トレーニング中やメニュー作成する段階での頭の中で考えていることをご紹介していきます。

今回僕のトレーニングでは馴染みの深い40秒前後のトレーニングが多い理由を解説します。

人が筋肉を収縮させて運動をお請うためにはエネルギー源が必要です。この筋肉収縮の直接のエネルギー源はATP(アデノシン三リン酸)という物質になります。

このATPを分解するときに生まれるエネルギーを使って運動をしていますが、このATPは体内にほんのわずかしか蓄えられないので、そのままでは数秒しか活動することができません。なので、別のエネルギーを使って、絶えずATPを作り直す必要があります。

生体にはATPの再合成回路が備わっており、回路は3種類あります。

  1. ATP-PCr系(クレアチンリン酸系)

  2. 解糖系(乳酸系)

  3. 有酸素系

今回は、ATP-PCr系(クレアチンリン酸系)について解説していきます。

★ATP-PCr系(クレアチンリン酸系)

ATP-PCr系とは、筋肉の中に蓄えられている「クレアチンリン酸」というエネルギー源を使って、ATPを再合成する仕組みです。筋肉の中にはクレアチンリン酸という物質が蓄積されていて、これがクレアチンとリン酸に分解される時のエネルギーを使って、ATPを再合成します。

しかし、クレアチンリン酸は筋肉内に蓄えられる限度があるため、ずっと使い続けることができません(最大でも10秒程度)。運動でクレアチンリン酸が減ってしまうと、運動の出力は大きく低下します。100M走のような全力疾走での速度を何分も続けられないのはそのためです。

クレアチンリン酸系だけでは短時間しかATPを補充できないため、運動を続けるためには乳酸系機構が働き始めます。

いいなと思ったら応援しよう!