見出し画像

#13 外からアドバイスしてくる人を信じない

「君が売れるにはもっとこうした方がいいよ」

「君が成功するためにはこうした方がいい」

こちらから聞いてもいないにも関わらず、アドバイスしてくる人を私は信じないようにしています。

ここで強調したいのは、「こちらから聞いていない」という事です。
また、直属の上司や教育係、チームメイトなどアドバイスされるべき関係や、明らかな間違いに対する指摘などは除外してください。

私が言いたいのは、よそから「良かれと思って」という建前でアドバイスをしてくる人の事です。

それが例え正論であろうと、私はその人を信じない方が良いと思ってます。

何か他意があったり、かなりの確率で関わらない方が良いと思います。

アドバイスを聞くべき素敵な人は、そんな事をして来ないです。

まず、ちゃんとした人はそんな暇じゃないです。他人の人生に勝手に意見するなんて、そんな無責任な事しないです。
そして、自分の意見が全ての人のケースに当てはまる、正しい、なんておごり高ぶった考え方をしないです。

無理だと言われる事は叶えられるし、

安定と言われてたものは崩れる。

物事は良くも悪くも、どんどん変化し続けていくし、正解なんて千差万別なはずです。

逆に、素敵な人は、向こうから勝手に言ってくる事はまずないですが、こちらが相談した時に物凄く真剣に考えて、具体的なアクションも起こして下さる方が多いです。
(もちろん失礼の無いように、相談する前にその事柄について自分なりに考え、調べ、試行錯誤を実践した上で話すようにします。)

万が一、外部から勝手にアドバイスをしてくる人で、素敵な人がいたとしたら、ごめんなさい。逆にいたら教えて欲しいです。私の知る限りでほぼ全員、「自分は人にアドバイスをすべき凄い人間である」と相手を言い包め、しかしながら実際はその人に憧れている人間が誰一人いないように思います。

まだまだ私の人生経験なんてほんの一瞬のようなものですが、

たくさんの素敵な人や嫌な人に会って、

素敵な人からたくさんパワーを頂くこともあれば、

ここには書けないような、嫌な人に苦しめられる事もありました。

そして、残念ながら嫌な人とはうまく付き合う努力をするより関わらないようにするのが一番賢いという事も学びました。

この人やばい!と感じたら関わらない。

そのものさしとして、外から聞いてもいないアドバイスをしてくる人というのがあっても邪魔にはならないかと思います。

可能性に満ち溢れた純粋な人こそ、厄介な人に狙われやすいです。

純粋な人が、変な人に絡まれて余計な心労、苦労に時間を割かれているのをみると苦しくてたまりません。。

お互い気をつけましょう...!

そして、今私がそういう嫌な人と関わらずに健康的な人間関係を築けるのはマネージャーさんや身近な素敵な人たちのおかげです。ありがとうございます。



ご覧頂きありがとうございます!サポートしていただいた資金は、すべて活動・制作費用にあてさせて頂きます。もしよろしければ、ご支援よろしくお願い申し上げます。