マガジンのカバー画像

雑記

147
運営しているクリエイター

#史跡

雑記:竹中半兵衛の故郷

岐阜県不破郡垂井町は、竹中氏の居館があった場所であり、俗に豊臣秀吉の「軍師」として知られ…

綾
4か月前
5

雑記:土佐の高知

高知県高知市は、江戸時代には土佐二十四万石山内家の城下町で、初代山内一豊は関ヶ原の戦功に…

綾
5か月前
1

雑記:唐寺と孔子廟

長崎市内には、「唐寺」と呼ばれる近世に華僑の人々によって建てられた寺院が複数存在する。 …

綾
9か月前
6

雑記:出島と唐人屋敷

長崎県の長崎市は、江戸時代の所謂「鎖国」下の中で、海外に開かれた四つの窓口のうちの一つで…

綾
10か月前
4

雑記:平城宮

※本記事は2020年2月に作成した記事を再構成したものである。 奈良県奈良市にある平城宮跡は…

綾
1年前
1

雑記:松江城とその周辺

島根県松江市の松江城は、関ヶ原の戦いの戦功によって出雲に封ぜられた堀尾吉晴の築城によるも…

綾
1年前
1

雑記:戦国期の赤松氏

室町時代に播磨・美作・備前の守護となった赤松氏は、嘉吉の乱によって一時没落するものの、応仁の乱の際に東軍に与した赤松政則の時代に勢力を盛り返し、守護代の浦上氏の台頭によって衰退しながらも戦国末期まで播磨に勢力を持った。 室町時代の播磨の守護所で、赤松氏の居城であった坂本城は書写山円教寺の南麓にあり、現在の兵庫県姫路市書写、兵庫県立大学工学部キャンバスのすぐ南の住宅地の一角に土塁の一部が残る。 兵庫県姫路市夢前町宮置の性海寺は、赤松氏の庇護を受けた古刹で、境内には赤松政則の

雑記:奥州白河

奥州の入口と言うべき福島県白河市の白坂三輪台には、金売吉次兄弟の墓と伝承される石塔がある…

綾
2年前
2

雑記:熊本城と細川家廟所

足利一門の大名で室町幕府の管領を務める家柄(三管領家)の一つであった細川氏は、その宗家の…

綾
2年前
2

雑記:揚北の新発田氏

新潟県新発田市は、鎌倉時代に地頭として土着した佐々木氏(近江源氏で源頼朝に仕えた佐々木盛…

綾
2年前

雑記:城北の小松内府

茨城県東茨城郡城里町の小松寺は、「小松内府」こと平重盛ゆかりの寺院であり、寺名も重盛の通…

綾
2年前

雑記:二代将軍と堀越公方の寺

静岡県三島市にある宝鏡院は、室町幕府二代将軍である足利義詮が開いたとされる寺院で、「宝鏡…

綾
2年前
1

雑記:藤堂高虎と津

三重県の県庁所在地である津市の中心部にある津城は、江戸時代初期に藤堂高虎が築いた城郭であ…

綾
2年前

雑記:駿府

以前に静岡市内の今川氏関係の石塔について紹介したが、今回は静岡駅周辺の徳川家ゆかりの史跡をいくつか紹介したい。 まず現在は公園になっている駿府城は、近年櫓や城門が復元され、公園内には家康の銅像もある。 また静岡市から徒歩数分の所にある華陽院は、その名の通り家康の祖母である華陽院(源応尼、水野氏)の菩提寺で、その墓がある(石塔背後の蜜柑の木は、家康手植えの蜜柑と伝わる)。 静岡駅前にも、近年家康の銅像が造立された。 静岡市内からは離れるが、同じ静岡県内の掛川城は、戦国期