そら@世間知らずCA | 人生はお勉強。

10年以上世界中を飛び回ってきた客室乗務員。機内や世界中で実際に目にしてきたことや、仕…

そら@世間知らずCA | 人生はお勉強。

10年以上世界中を飛び回ってきた客室乗務員。機内や世界中で実際に目にしてきたことや、仕事のこと等をランダムに書いています。世界は知っていてますが、世間については日々勉強中です。

最近の記事

最近の日本便フライトお客様事情

ありがたいことに、今もなおフライトをさせていただいております。 機内のお客様の人数は、路線により様々ではありますが、弊社の日本便は空席だらけです。 海外からの入国制限に関して色々な意見がありますが、あたかも入国者全員を黴菌のように扱う風潮に関しては正直どうなのかなと思う節があります。 さて、日本線の機内。 お客様は殆どが外国人です。 もちろん、日本人の方もいらっしゃいますが、かなりの少数派。 割合としては、9対1で外国人といった感じでしょうか。 では、どんな国の

    • コーヒーと紅茶を混ぜる文化

      あなたはコーヒー派ですか?それとも紅茶派でしょうか? 最近は、カフェインを取らない派の人も多いですよね。 世界中にフライトをし、色々な国のお客様にお飲み物をご提供すると、便によって人気の飲み物があることについては先日の記事でもお伝えしました。 今回は、世界のコーヒー&紅茶事情について書きたいと思います。 *自己紹介  外資系客室乗務員CAとして10年以上世界中を飛び回ってきました。機内や訪れた国々で、多くの発見と経験をし世界を目の当たりにしてきました。自分の見てきた世

      • 客室乗務員が感じるコロナによる変化

        フライトの無い毎日が続くようになってから5か月近くが経過しました。 5か月の間に乗務したフライトはたったの1本です。 この状況をどう捉えるかは人それぞれだと思いますが、同僚と久しぶりに話している中で共通する変化が色々とあることが分かりました。 1.表情筋の衰えマスクをつけるせいなのもありますが、笑顔を振りまく毎日からお家に籠る日々。 「なんか最近、顔がたるんだ気がする」 それは加齢のせいなのかなとか、自分だけなのかなとか思っていましたが、どうやら同僚も同じだそう。

        • 日本人だけが機内で頼む飲み物

          世界中にフライトをしていると、機内でお客様からリクエストされるお飲み物にお国柄があらわれます。 ご想像の通り、一番リクエストの多いものはお水です。 お水ひとつをとっても、冷たいものを好まれる国の方と、常温水を好まれる国の方と、更にはお湯を好まれる国の方とがいらっしゃいます。 炭酸水か普通のお水かというのもありますね。 中国の方が冷たいものを飲まないことは有名ですが、もちろん中国線の機内ではお湯ばかりリクエストされます。 中国のお客様はほぼ全員マイボトル(日本製の象印

        最近の日本便フライトお客様事情

          世間知らずCAの方向転換

          自己紹介を兼ねた最初の記事で、自分の勉強記録をnoteに綴るつもりと申し上げましたが、実際に書こうとすると手の動かないこと動かないこと。 そりゃそうです。(笑) 知らないことを学習して、それを理解したところで、説明して書くというレベルに達するには、結構な域に達しないと無理だと実感致しました。 なりたてほやほやの新入社員が、入った会社についてのあれこれを説明するのと同じようなことだと思います。 なので、自分の勉強記録について書くのは辞めます。 あっさり辞めます。(笑)

          世間知らずCA

          初めまして。そらと申します。 大学卒業後、客室乗務員として10年以上過ごしてきました。 コロナでお仕事ほぼゼロです。 自粛中に始めたことがあります。 YouTubeではありません。(笑) お勉強です。 10年もCAをしていれば、それはそれは、沢山の国々を訪れました。 色んな人々に出会いました。 実際に自分の目で見て、体験して、感じてきた世界は、この仕事をしなければ知らなかったことだらけで、辛いことは多々あれど満足してきました。 けれど、ある日、ある人に、こう