見出し画像

世界三大恐竜博物館

"世界三大恐竜博物館のまず第一に挙げられるのは、ロイヤルティレル古生物学博物館です。

ロイヤルティレル古生物学博物館

カナダアルバータ州ドラムへラーミッドランド州立公園内にあり、1985年に開館しました。大きな特徴としてあげられることは、カナダで唯一の古生物学に特化した恐竜博物館であるということです。

恐竜の展示に関して言うと、世界では最大級の規模を誇っています。一番の見どころとされているのが、世界一美しい化石だともいわれているノドサウルスの化石です。

画像1

1億1千万年以上を石の中で過ごしたとされる、完全な保存状態の化石です。地元で発掘されたさまざまな恐竜の完全骨格や化石の標本など、貴重な品々が展示されている特徴があります。福井県立恐竜博物館とは、2000年11月に姉妹提携を結んでいます。

自貢恐竜博物館

二つ目に挙げられるのが中国にある自貢恐竜博物館です。自貢は中国で最大級の恐竜化石群がある場所で、恐竜の郷ともいわれている場所です。

地元で発掘された1.5億年以上前の恐竜の化石の展示をはじめとし、世界でも最大規模を誇る恐竜化石埋蔵現場がそのまま展示されています。この展示場所の中段にある階段を利用することによって、化石をより間近に見ることが出来るシステムです。

福井県立恐竜博物館とは、2008年3月に姉妹提携を結んでいます。

福井県立恐竜博物館

画像2

三つ目に挙げられるものが日本の福井県立恐竜博物館です。福井県勝山市に位置し、開館は2000年7月ですが、前身となる福井県立博物館は1984年に開館しています。

1980年から発掘調査がはじまりましたが、この調査によってフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンなどのさまざまな化石が見つかったことが発端となり、国内でも最大規模を誇る恐竜博物館ができあがりました。

一番の目玉となっているのが、地下1階にある、動くティラノサウルスのロボットです。博物館の3階にあるレストランでは、恐竜にちなんだメニューを注文することができます。"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?