見出し画像

世界三大がっかり

"世界的に人気の観光スポットにある、世界三大がっかり名所というところがあります。

少し不名誉なイメージかもしれませんが、それを目的に訪れる観光客もいるのである意味ラッキーかもしれません。

そんな世界三大がっかりを紹介しましょう。

シンガポール マーライオン

まず、シンガポールにあるマーライオンです。上半身がライオンで下半身が魚の姿をした、口から水を出している白い彫刻のようなものを写真などで見たことがある人は多いのではないでしょうか。

そんなマーライオンですが、実際に間近で見ると思っていたよりもとても小さくてがっかりしたという人が多いことで知られています。

単なるコンクリート製の像だった、という感想を持つほど有名なものではありますが、やはり期待する分だけがっかりとしてしまうのかもしれません。

コペンハーゲン 人魚姫の像

2つ目はデンマークのコペンハーゲンにある人魚姫の像です。

人魚姫といえば子供の頃に絵本などで読んでもらったことがある人も多いでしょう。そんな人魚姫が書かれたアンデルセン童話の作者が住んでいたことから、コペンハーゲンにこの像が造られたそうです。

静かな海の音と人魚姫の像は、確かに目立つようなものではありませんし、正面から写真を撮ろうとすると工場の煙突がどうしても入ってしまうので情緒もないと言われています。

付近には人気の観光スポットなどもたくさんあるため、これを目的に訪れるという人は期待をしていくことがあまりないということです。

ブリュッセル 小便小僧

最後に、ベルギーのブリュッセルにある小便小僧が世界三大がっかりとして知られています。

その像はブロンズで出来ており、高さは約60センチで地味な印象を受ける人が多いようです。
ブリュッセル市庁舎前で堂々と放尿する子供、というのも少し笑えますが、これはこれで一度見てみるといいかもしれません。

ちなみに近くには小便少女という像もあるそうで、あまり有名ではありませんが地元の人にはよく知られているのだといいます。
出しているのは当然お水ですが、お祭りなどのときにはビールを出すこともあるという、おちゃめな像です。"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?