見出し画像

保育と暮らし、そして車


保育



富津市に移住してから始めた村保育
福岡家と保育士仲間たちと一緒に
どんなことができるか話しながら
しばらくは
たらと、保育士2人で過ごしていました。



そして、この前の土曜日は
初めて複数の子どもたち、家族での一日。


とっても贅沢な時間だった。
人も環境も天気もご飯も。
子どもたちは好きなように里山をかけ回り
大人たちが一緒に見守る風景

画像1


これは、NZの幼稚園で見て感動した
風景と似ていた。
あの時、「こんな風景を日本で見ることは
できるのだろうか」と思っていたが、
目の前にあることに気づいた。



小さな一歩だけど、それは大きくて、
これからもあの感覚を大事にしてきたい。

画像2


移住をしてから、
ここで紡がれるご縁がほんとに濃ゆくて
今でもそれを感じるたびに
感動して嬉しくて仕方ない。
(たぶん、これ何回も言ってる。
けど本当にそう思う。)



関わってくれているみんなに
本当に感謝しています。
そして、
これまでにこの環境や自然を大事に作り、
守り続けてくれた人生の先輩方にも
感謝の気持ちでいっぱいです。



暮らし



🏡
ここでの暮らしでは、
日々いろんなものを作ることを
楽しんでいます。



柿がもらえる時期には、柿酢を作り
柚子がもらえる時期に、
いろんなものを作ってみたり。

画像3


辛いの苦手でほとんど食べたことなかった
キムチも作ってみました。

画像4


画像5


作ってみたら、意外に美味しくて
何よりもそれをみんなと一緒に
食べられる喜びを感じつつ
季節の流れと共にある暮らしに
感謝している日々です。


今年は、丁寧な暮らし作りを意識して
今ある環境、資源を大事に使っていきたい。




🚙
そして!
ついにマイカーをゲットしました。
近所に住む真央ちゃんから譲ってもらった
ムーヴちゃん。
自分が車を持つ日が来るなんて、
想像もしてなかったけど
やはり田舎での暮らしは車が必要で(笑)
世の中は、状況が刻々と変わり
不安定な状況ですが
鴨川、富津の方来ることがあったら
ぜひ遊びきてください〜〜〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?