メモを取る2

おはようございます

私は元建材メーカーの営業マンであります

①箸にも棒にも引っかからないポンコツ営業マン②恥晒し、笑い物、罵られる、罵倒させる
③毎日パワハラモラハラのオンパレード

そんなポンコツ営業マンがシンプルな言葉で営業マンあるある話として発信/文具品マニアでメモ魔/営業という仕事を楽しく面白くする情報発信/営業仕事で悩んでる人、発信してる人と繋がりたい/物事の本質をシンプルに、素直に、丁寧に、ブレずに発信する/

さて本日もメモの取り方②を書きます。
昨日は
①要件を短くキーワードをメモする
でした。
今日は、
①自分の心の声をメモするです。

どうしても超ハードは仕事となる中での自分の心の声や感情を蔑ろにしがち。
仕事だから自分の感情とか全く関係ない。
ロボットの様に売上上げるのに法律に触れなければ何してもいいからやれ‼️
と毎日毎日パワハラモラハラの嵐でした。

そこで私は言われた通りやってましたが全く売上上がるどころか下がるばかり‼︎
今考えたら行くわけないです

そこで私はメモを取るのを工夫しました。
昼休みに車の中で自分の気持ちをメモの裏側に書く様にしました。愚痴から八つ当たりとか色々書く様になりました。案外これがかなり良くて😅素晴らしいストレス解消となりました。
自分の気持ちがダダ漏れになるのです。

まとめ 

ここに全ての答えがありました。
それに気がつくのにも時間がかかりました。最初は書いては捨てるの繰り返し。
しかしある日なんかの拍子にメモしていた紙が車の中に残ってて見直したのです。
すると、書いたその時はなんとも思わなかったのですが、2、3日経って見たら仕事のヒントが書かれてました。私はピンときて人間の感情はその時は頭に来て尋常じゃない状況ですが、後々読み返すと素晴らしいヒントとなることがありますと思いました。

何事も頭から決めてかかるのではなく、その場の雰囲気や状況でしか感じられない自分の気持ちを素直に書く様になりました。
そしてまた見直してヒントになるなと思うものだけを後日参考にして実践する様になりました。

するとあれだけとっ散らかってわけがわからなかったものが可視化できるようになりました。
売上は相変わらず行きませんが、原因が見えるようになりました。
だ自分の気持ちが乗った言葉で社内外で喋る様になりました。相変わらず上手くいかない物は行きません。何も状況は変わらないのですがしっかり自分の気持ちが乗った言葉でやってますので気持ちがいいです。 
①何事も決めてかからない
②その時の自分の気持ちを大事にする
③メモした内容を後日見直す
この3つで同じ最悪な結果なんですが、気持ちが楽なので気持ちがいいんです。

是非毎日営業と言う仕事で悩み苦しんでる営業マンに届いて一度試して貰いたいです
あれだけポンコツ営業マン【今でもそうですけど😅】気持ちが楽になりますので是非お試しください♪

是非お試しください♪
これも次回の話題として話しますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?